11月27日(木) 昨日は「神出元気アップセミナー」でした!
- 2014/11/27
- 11:01




昨日は第1回目の神出元気アップセミナー開催日でした。来賓として兵庫県から健康福祉部子ども局長 四海様をはじめ青少年課や青少年本部からもご参加いただきました。
講師は、レモンさんこと山本シュウさんです。現在、シュウさんは、TBSラジオ「全国子ども電話相談・リアルネット」やNHKの障害者情報バラエティー番組「バリバラ」、JFN全国38局ネット「ラブ イン アクション」などに出演されています。また2006年から厚生労働省主催AIDS啓発イベント「レッド リボン ライブ」の総合プロデュースを務められ、2009年からは、献血推進キャンペーン「ラブ イン アクション」のプロジェクトリーダーも務められており、多方面でご活躍中です。
昨日は「レモンさんのきらっと生きる」と題してご講演いただきました。参加者全員が強烈な刺激を受けました。
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou








簡単に内容を紹介します。
○親たちの世代は「昭和の愛チップ」が埋め込まれている。その特徴は①すぐ感情的になる ②人の話を聞けない ③絶対自分が正しいと考える ④極端な思考 ⑤上から目線で物を言う ⑥すぐダメ出しをする ⑦すぐ悪者をつくる ⑧すぐ戦おうとする ⑨相対評価で人を見る ⑩男尊女卑 の10個が挙げられます。親たちはこの中で育ってきたので親には責任がない。そういう時代だった・・・・・ 叱られても深刻に悩まないようにしましょう・・・
○「生きる力」とは、幸せになるために必要な物を引き寄せてくる力だ! では「幸せ」を感じるときってどんなとき?・・・・
○自立するためには5つの要素が必要! ①考える力 ②決める力 ③実行力 ④結果を受け入れる力(受容力) ⑤責任感 などなどでした・・・・
私も昭和のチップが強く働いています。このチップで年頃の娘三人と暮らしていますが、シュウさんの講演を聴き、考えるところがたくさんありました。「自立」に必要な要素については、大人誰もが納得するところだと思います。 シュウさんの全身から滲み出てくるキャラクターというか人柄もあって、園生の心に強く染みこんでいったように感じました。
元気アップセミナーは今年度は3回計画しています。2回目は1月28日は、加古川市出身で「咲くやこの花賞」も受賞された、上方講談師の 旭堂 南海(きょくどう なんかい)さんをお招きする予定となっています。また、3月5日には、3回目として、現在NHKでも「グレート・トラバース 百名山一筆書き」の特集で有名な プロアドベンチャーレーサー 田中陽希さんをお招きすることとなっています。 皆さんも是非楽しみにして下さい。
スポンサーサイト