11月11日(火) 気温18度 湿度60%の秋空
- 2014/11/11
- 10:32




BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
神出学園も山粧う時期となりました。朝夕はめっきり冷え込んできましたね。学園の周りは田園が広がり、夕刻になると籾殻や落ち葉などを焚く白い煙が広がります。童謡に歌い継がれる初冬の風物詩です。
旬の魚は”ひらめ”! 刺身は極上ですね!(なかなか口に入りませんが・・・) 果物と来れば蜜柑! 炬燵が懐かしくなります。11月7日は「鍋の日」だったとか、イイナベの語呂合わせから鍋の日となったそうです。鍋を囲んで身体も心も温かくなる。日本のいい文化ですね! 11月第2週の日曜日には「嵐山もみじ祭」が開催され、平安絵巻さながらの雅な催しとなるそうです。京都も紅葉に彩られる美しい季節を迎えます。それでは午前のプログラム活動をご覧下さい。






「ミュージック」では楽しく演奏していました。「進路」ではスタッフに分からないところを熱心に質問する姿が見られました。「華道」でも阿部先生の指導を受けながら真剣な取り組みが見られました。静寂の中に凛と張り詰めた空気が漂い、何とも落ち着いた文化の香り高い一時でした・・・・地域の文化祭に出品するそうです。「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」では、班別に活発な意見交換がなされました。
それでは昼食と午後の様子をご覧下さい。





今日も美味しい昼食でした。ガーデニングでは地域の田中さんをお招きし、土作りと苗の植え替えを行っています。料理ではたこ焼きづくりです! 動画もありますのでご覧下さい。
スポンサーサイト