11月10日(月) 楽農生活センター 感謝祭の様子
- 2014/11/10
- 14:00



学園祭も終わり本格的に後期日程に入りましたが、今日は隣接する県立楽農生活センターで開催された秋の感謝祭の様子を紹介します。東北にボランティアに行った園生が「かんで屋」をオープンし、売り上げの一部を義援金として寄付することになっています。ポップコーンとカップスープをセットで100円! 11月8日(土)の様子をご覧下さい。
なおこの日は、楽農生活センターにベンチ三脚を寄贈しました。日頃からお世話になっているセンターへのお礼です。感謝祭のステージで贈呈式を演出していただき、園生達も良い思い出となりました。 今日の昼食とおやつの写真とともにご覧下さい。


















さて今週のメニューです。ご覧下さい!
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
月曜日[昼-ご飯、酢豚、大根とツナサラダ、味噌汁(774㌔カロリー) 夜-ご飯、白身魚の唐揚げ五目あんかけ、ひじきサラダ、味噌汁、果物(719㌔カロリー)]
火曜日[朝-クロックムッシュ、牛乳、ジャーマンポテト、生野菜、果物(799㌔カロリー) 昼-ご飯、秋刀魚の塩焼き、キャベツのゴマあえ、そうめん汁(705㌔カロリー)、夜-ビビンバ、青梗菜の中華風サラダ、中華スープ、杏仁豆腐、(879㌔カロリー) ]
水曜日[朝-ご飯、牛乳、卵焼き、お浸し、納豆、味噌汁、乳酸菌飲料(632㌔カロリー) 昼-ご飯、肉じゃが、大根と人参の炒めなます、味噌汁、果物(739㌔カロリー)、夜-ご飯、鮭のチャンチャン焼き、海藻サラダ、豚汁、果物(789㌔カロリー) ]
木曜日[朝-ご飯、牛乳、焼きししゃも、雷こんにゃく、味噌汁、果物(680㌔カロリー) 昼-親子丼、ジャガイモとザーサイ炒め、ワカメスープ(689㌔カロリー)、以上です。
さて最後は、秋に入学した41期生の感想文です。入学して二週間経った感想をアップします。
K君 初日はあいにくの天気になりました。いきなり台風で一日目が休みでした。台風が来るのは分かっていたけど緊張がおさまりきれませんでした。
二日目の登園日、前日と同じく緊張しました。最初のグループワークに参加しましたが、先輩方しかいないグループに入ったのでなじめずにいました。その日の午後、予定表通り自由時間がありました。特にすることがなく何もできずにいました。
しばらくして初のふれあい体験がありました。男子四人での行動はたくさんありましたが、女子四人と一緒の行動は今までありませんでした。少し話せて良かったです。
そして、初めてのカウンセリングがありました。貞本さんに色々なことを聞かれましたが問題なく答えられました。相談などの会話をしているとホットしました。
一週間目の最終日、バスの時間に間に合うように走って帰りました。Y君やUさんが一緒だったので良かったです。二週間目に入り、ガーデニングがありました。丁寧にすればその分花も咲いてくれると田中さんが言っていました。パンジーが育ってくれるのが楽しみです。
しばらくして、歓迎会がありました。あまり先輩たちと関われませんでしたが、41期の男子四人と楽しめたので良かったです。休み時間に版画を手伝いました。先輩たちと協力して刷れたので良かったです。
この二週間初めてのことばかりでしたが、少しずつ慣れていけたらと思いました。
U君
あっという間に二週間が過ぎた。最初は不安であった寮生活も少しずつ慣れてきている。周りは自分より年下の子が多いが、自分よりもしっかりしていて頼りがいのある子がたくさんいて、思ったより過ごしやすい。
たくさんあるプログラムの内、一番大変だったのは農園プログラムだった。自分自身虫が非常に苦手で、特にムカデは一番嫌な虫で、ムカデが出たときはとても驚いた。それでも、仲間と協力しながら頑張って取り組むことができたのでとても良い経験となった。
この学園生活で一番楽しみにしていたのは、やはり食事だった。食事において好き嫌いはほとんどなく何でも食べられるので、野菜やご飯などバランスの整った食事を摂ることができ、なおかつとても美味しかったので良かったと思う。
新入生歓迎会も、在園生の皆さんが色々な行事を考えて下さったので、楽しく行事をこなすことができて良かった。また、半年後には新入生を迎えることになるので、その時は自分が在園生として新入生のために様々な行事を考えていきたいと思った。
M君
二週間を振り返って思うことは、神出学園はすごく良いところだと言うことです。在園生は優しい方が多かったり、学園のシステムが良くできているなど本当に感心させられっぱなしです。山の空気を吸うことなんて普段めったにないので、日常にできるのは凄いと思いました(笑)
同じ41期の子とも友達になり、関係もなかなか良い感じです。40期は同年代も多いので仲良くなりました。在園生が分からないことを教えてくれるので、スムーズに生活できて嬉しいです。
プログラムも自然と触れあえることが多く、貴重な体験ができてとても楽しかったです。動物と触れあうのは恐かったのですが、すぐに慣れてきました。本当にこの二週間いろんな人に感謝しています。ありがとうございます。
スポンサーサイト