- 2022/12/09
- 15:25
神出学園の現役学園生の保護者、入会を希望する修了生と保護者でつくられている「やまびこの会」。今日(11月23日)は、会員の皆さんに学園に集まっていただき、学園の整備のお手伝いをしていただきました。

作業は、ベンチのペンキ塗りと、セメントのブロック作りです。生憎の雨模様だったので、車庫と作業舎に分かれて行いました。
学園のあちこちにあるベンチは、「野外制作」プログラムで、学園生が作りました。過去の学園生の作品もあり、古い物はすっかりペンキがはげ落ちていました。今日は、6台のベンチの裏表全面にペンキを塗っていただきましたが、「ペンキ塗り楽し~い!」「ずっとやっていたい~!」という声もあがり、あっという間に塗り終わりました。

ブロックは、中に発泡スチロールを砕いたものを入れるので、まずは発泡スチロール砕きからです。こちらもワイワイ言いながら皆さんで楽しく作業が進みました。型に発泡スチロールとセメントを入れ、上に石で飾り付けをしました。

お昼は、学園自慢の食堂で「鶏肉のレモン漬け」を召し上がっていただき、午後は「ガラスタイルでコースタづくり」。個性あふれる作品が出来上がりました。

保護者の皆さんは、その後、「性教育講演会」にも参加していただき、盛沢山な充実した1日を過ごしていただきました。
参加された39名の皆様、ありがとうございました。また学園に来てくださいね!

作業は、ベンチのペンキ塗りと、セメントのブロック作りです。生憎の雨模様だったので、車庫と作業舎に分かれて行いました。
学園のあちこちにあるベンチは、「野外制作」プログラムで、学園生が作りました。過去の学園生の作品もあり、古い物はすっかりペンキがはげ落ちていました。今日は、6台のベンチの裏表全面にペンキを塗っていただきましたが、「ペンキ塗り楽し~い!」「ずっとやっていたい~!」という声もあがり、あっという間に塗り終わりました。

ブロックは、中に発泡スチロールを砕いたものを入れるので、まずは発泡スチロール砕きからです。こちらもワイワイ言いながら皆さんで楽しく作業が進みました。型に発泡スチロールとセメントを入れ、上に石で飾り付けをしました。

お昼は、学園自慢の食堂で「鶏肉のレモン漬け」を召し上がっていただき、午後は「ガラスタイルでコースタづくり」。個性あふれる作品が出来上がりました。

保護者の皆さんは、その後、「性教育講演会」にも参加していただき、盛沢山な充実した1日を過ごしていただきました。
参加された39名の皆様、ありがとうございました。また学園に来てくださいね!
スポンサーサイト