神嘗祭の頃
- 2014/10/17
- 12:07




神嘗祭とは、五穀豊穣に感謝して、その年に取れた米の初穂を天照大神に奉る伊勢神宮の祭りです。学園でもこの1年、お米、サツマイモ、栗、柿、メロン、トマトなどたくさんの収穫がありました。 神出学園でも、保護者はもちろんのこと、日頃お世話お世話になっている地域の方々や関係機関の皆さんに感謝を込め、11月1日(土)に盛大に学園祭を開催します。自然が実り色づくように、園生も着実に成長しています。是非お越し下さい。
さて、以前スタッフ紹介で学園職員を紹介していましたが、最も重要な方を忘れていました。これは大変なことです。少し焦っています・・・・・・・ しかし学園長は怒ることもなく、にこやかに応じてくださいました。本学園の柱、小林学園長です。御年なんと80歳! 学園に来られる際は、JR甲子園駅から2時間超の道のりを1万歩かけてお越しになります。
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
今日は金曜日ですので、園生は自宅でこのブログを見ていることでしょう。学園では一日交流体験が実施されています。また、午後2時からは、岡山県井原市の民生委員の方々が視察に来園されます。金曜日は、神出学園のプログラムや施設などを広く活用いただいています。
それでは、10月実施の未公開写真をアップします。是非BGMとして「神出の僕ら」を聞きながらご覧下さい。
先ず10月6日の「食べ物工房」と8日の版画作成の様子です。皆真剣に楽しく取り組んでいました。






前後して申し訳ありませんが、10月1日の「こどもと文化」で作った子供のおやつ完成時の写真もアップします。この日は私も試食し、ブログにアップしています。






続いて、10月14日の「ガーデニング」の様子です。いつもお世話になっている田中さんを講師に招き、パンジーの直播き、ビオラ・ストック・テージーの苗を植えました。 もう一つは「こどもと文化」で、神戸市立の本山にある小学校2年生とサツマイモ堀を体験、サポートしました。場所は神出自然教育園です。ご覧下さい。






スポンサーサイト