オープン講座
- 2022/07/29
- 10:39
毎年、夏休みに実施している「オープン講座」。今年で13回目を迎えます。
神出学園が培ってきた、不登校・引きこもりの方への支援の経験やノウハウを、地域に出向いてお知らせし、共に考えることを目的として実施してきました。
今年は「アクリエ姫路」で開催し、約70名の方にご参加いただきました。

この「オープン講座」のメインは、学園の修了生がパネリストとして自分の体験を話ししてもらうパネルディスカッションです。
今回、パネリストを引き受けていただいた47期と48期のお二人の修了生も、70人の参加者の前で堂々と自分自身のことを語ってくださいました。
不登校になって辛かった毎日、神出学園に入学しようと決心したときのこと、学園で友達ができていろんな経験をしたこと、次のステップにチャレンジしようという気持ちが湧いてきたこと、現在の様子、などなど、聴いていて胸が熱くなりました。

お二人とも、「相談することの大切さ」を話してくださいました。
今、不登校や引きこもりで辛い思いをしている皆さん、周りの誰かに自分の気持ちをちょっとだけ話してみませんか?話せる人が周りにいなければ、ホットライン相談もあります(電話 078-977-7555)。誰かに話すと、自分の気持ちや考えが整理されます(と、パネリストのお二人もおっしゃっていました)。神出学園でも1日交流体験をやっていますので、気分転換に遊びに来てくださいね。お待ちしています。
神出学園が培ってきた、不登校・引きこもりの方への支援の経験やノウハウを、地域に出向いてお知らせし、共に考えることを目的として実施してきました。
今年は「アクリエ姫路」で開催し、約70名の方にご参加いただきました。

この「オープン講座」のメインは、学園の修了生がパネリストとして自分の体験を話ししてもらうパネルディスカッションです。
今回、パネリストを引き受けていただいた47期と48期のお二人の修了生も、70人の参加者の前で堂々と自分自身のことを語ってくださいました。
不登校になって辛かった毎日、神出学園に入学しようと決心したときのこと、学園で友達ができていろんな経験をしたこと、次のステップにチャレンジしようという気持ちが湧いてきたこと、現在の様子、などなど、聴いていて胸が熱くなりました。

お二人とも、「相談することの大切さ」を話してくださいました。
今、不登校や引きこもりで辛い思いをしている皆さん、周りの誰かに自分の気持ちをちょっとだけ話してみませんか?話せる人が周りにいなければ、ホットライン相談もあります(電話 078-977-7555)。誰かに話すと、自分の気持ちや考えが整理されます(と、パネリストのお二人もおっしゃっていました)。神出学園でも1日交流体験をやっていますので、気分転換に遊びに来てくださいね。お待ちしています。
スポンサーサイト