神戸市埋蔵文化センター
- 2022/01/20
- 08:48
今日は1年目の49期生が、神戸市埋蔵文化センターにお邪魔しました。
午前中は「勾玉(まがたま)」作りに挑戦!滑石(かっせき)という最も軟らかい石を削って勾玉を作るのですが、軟らかいとは言え大変な作業です。古い地層から発掘される勾玉は、翡翠や水晶などとても硬い石で作られているそうで、古代の人々の苦労が偲ばれます。

せっせと削り、表面を紙やすりで磨いて完成です。先っぽの曲がり具合や、丸み、色つやなど、一人ひとり違った個性あふれる勾玉ができあがりました。早速、手持ちのストラップに取り付けたり、手の中で大切に温め、手触りを楽しんだりしている学園生のみなさん。一生懸命削った勾玉ですもの、なんだか愛おしいですよね。

午後はセンターの館内を見学。古代の衣服とアクセサリーの試着コーナーは、ミニファッションショーと化していました。みなさん、お似合いですね!

神戸市埋蔵文化センターの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
午前中は「勾玉(まがたま)」作りに挑戦!滑石(かっせき)という最も軟らかい石を削って勾玉を作るのですが、軟らかいとは言え大変な作業です。古い地層から発掘される勾玉は、翡翠や水晶などとても硬い石で作られているそうで、古代の人々の苦労が偲ばれます。

せっせと削り、表面を紙やすりで磨いて完成です。先っぽの曲がり具合や、丸み、色つやなど、一人ひとり違った個性あふれる勾玉ができあがりました。早速、手持ちのストラップに取り付けたり、手の中で大切に温め、手触りを楽しんだりしている学園生のみなさん。一生懸命削った勾玉ですもの、なんだか愛おしいですよね。

午後はセンターの館内を見学。古代の衣服とアクセサリーの試着コーナーは、ミニファッションショーと化していました。みなさん、お似合いですね!

神戸市埋蔵文化センターの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
スポンサーサイト