稲刈り体験
- 2021/10/12
- 17:04
6月に植えた稲が、たわわに実りました!今日は学園生・スタッフ総出で稲刈りです。

今日も10月にしては暑すぎるくらいの秋晴れ。天気予報は雨だったのに、なんと幸運なことでしょう。
楽農生活センターのセンター長様はじめスタッフの皆様に、稲刈りの仕方を教えていただき、各々、鎌を持って刈り取り作業開始です。すぐにコツを覚えて、手際よく刈っていく学園生の皆さん。額の汗もさわやかです。

今年は、ありがたいことに台風などの自然災害がなく、稲が順調に育ちました。1週間ほど天日干しにすると、水分が蒸発して15%ほどになり、おいしいお米になるのだとか。今日収穫したお米は、11月に飯盒炊さんで試食したあと、学園の食堂で提供されます。自分たちで田植えや稲刈りをしたお米。食べられる日が待ち遠しいですね。


今日も10月にしては暑すぎるくらいの秋晴れ。天気予報は雨だったのに、なんと幸運なことでしょう。
楽農生活センターのセンター長様はじめスタッフの皆様に、稲刈りの仕方を教えていただき、各々、鎌を持って刈り取り作業開始です。すぐにコツを覚えて、手際よく刈っていく学園生の皆さん。額の汗もさわやかです。

今年は、ありがたいことに台風などの自然災害がなく、稲が順調に育ちました。1週間ほど天日干しにすると、水分が蒸発して15%ほどになり、おいしいお米になるのだとか。今日収穫したお米は、11月に飯盒炊さんで試食したあと、学園の食堂で提供されます。自分たちで田植えや稲刈りをしたお米。食べられる日が待ち遠しいですね。

スポンサーサイト