人付き合い
- 2021/09/16
- 15:27
人付き合い。皆さんは得意でしょうか?あの人とはうまくいくけど、この人とはどうも・・・とか、よく知っている人なら大丈夫だけど、初対面の人が大勢いるような場面は苦手だなぁ、とか、いろいろありますよね。学園生は「人付き合いが苦手」という人が多いのですが、私も人付き合いはそんなに得意ではありません。今日は、「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」のプログラムで、作業療法士の 上原 史 先生(姫路医療専門学校)、平河 麻未 先生(医療法人杏和会阪南病院)のお二人の先生をリモートでお招きし、「人付き合いSST」をするというので、私も飛び入り参加させていただきました。
リモートって便利ですね~!遠くにいるお二人の先生方と学園にいる私たちが、画面を通してリアルタイムでやりとりできるのですね~。今更ながら、便利さを実感しました。

人付き合いをするには、その前段階として、「自分の感情にはどんなものがあるのか」を理解し、「感情と体が結びついている感覚」をつかむことが大切なんだそうです。イライラしたら腹が立って胃が痛くなったり、緊張すると心臓がドキドキして手に汗が出てきたり・・・といったことでしょうか。そんな状態では、人とうまく付き合うどころか、まともにコミュニケーションがとれないですよね。今の自分の感情や体の感覚をつかんで、コントロールできるようになることが、人付き合いの第一歩なのですね。

人付き合い達人への道は、まだまだ遠いようです。また次回「人付き合いSST」に参加させていただきたいと思います。お二人の先生方、今日はありがとうございました。学園生の皆さん、私と一緒に人付き合い達人をめざしましょう!
リモートって便利ですね~!遠くにいるお二人の先生方と学園にいる私たちが、画面を通してリアルタイムでやりとりできるのですね~。今更ながら、便利さを実感しました。

人付き合いをするには、その前段階として、「自分の感情にはどんなものがあるのか」を理解し、「感情と体が結びついている感覚」をつかむことが大切なんだそうです。イライラしたら腹が立って胃が痛くなったり、緊張すると心臓がドキドキして手に汗が出てきたり・・・といったことでしょうか。そんな状態では、人とうまく付き合うどころか、まともにコミュニケーションがとれないですよね。今の自分の感情や体の感覚をつかんで、コントロールできるようになることが、人付き合いの第一歩なのですね。


人付き合い達人への道は、まだまだ遠いようです。また次回「人付き合いSST」に参加させていただきたいと思います。お二人の先生方、今日はありがとうございました。学園生の皆さん、私と一緒に人付き合い達人をめざしましょう!
スポンサーサイト