今週の学園
- 2021/07/16
- 16:45
今週は13日(火)に49期生が「ふれあい体験」プログラムで県立考古博物館へ、14日(水)に48期生が「チャレンジ未来体験」プログラムで神戸海洋博物館とカワサキワールドへお出かけしました。
コロナのため、お出かけのプログラムは延期や中止になっていたのですが、少しずつ再開しています。バスの窓は開けて、マスクをして、各自消毒液のボトルも持って、感染症対策をしながらのお出かけです。

考古博物館では、49期生が古代の土器や石器、竪穴式住居等を見学しました。博物館のスタッフが丁寧に説明をしてくださったので、古代の人々の生活や時代の移り変わりなど、とても楽しく学ぶことができたそうです。

海洋博物館とカワサキワールドに行った48期生。海洋博物館では昔の神戸港の様子の模型や展示を見学しました。カワサキワールドでは、川崎重工業社製のバイクや鉄道車両を模擬運転させていただけるコーナーもあり、鉄道好きの学園生はハマっていたようです。

日常から離れて、いろいろな所に出かけると、様々な出会いや発見があります。学園生の皆さんも、お出かけから帰ってくると表情が明るく、友だちとの絆も深まっているように感じます。コロナが収まったら、お出かけも外での会食も、たくさんしたいですね。
私(校長)はいつも居残りなのですが、次は連れて行ってもらいたいなぁ・・・。
コロナのため、お出かけのプログラムは延期や中止になっていたのですが、少しずつ再開しています。バスの窓は開けて、マスクをして、各自消毒液のボトルも持って、感染症対策をしながらのお出かけです。

考古博物館では、49期生が古代の土器や石器、竪穴式住居等を見学しました。博物館のスタッフが丁寧に説明をしてくださったので、古代の人々の生活や時代の移り変わりなど、とても楽しく学ぶことができたそうです。

海洋博物館とカワサキワールドに行った48期生。海洋博物館では昔の神戸港の様子の模型や展示を見学しました。カワサキワールドでは、川崎重工業社製のバイクや鉄道車両を模擬運転させていただけるコーナーもあり、鉄道好きの学園生はハマっていたようです。


日常から離れて、いろいろな所に出かけると、様々な出会いや発見があります。学園生の皆さんも、お出かけから帰ってくると表情が明るく、友だちとの絆も深まっているように感じます。コロナが収まったら、お出かけも外での会食も、たくさんしたいですね。
私(校長)はいつも居残りなのですが、次は連れて行ってもらいたいなぁ・・・。
スポンサーサイト