チャレンジ未来体験・夏野菜の収穫
- 2021/07/01
- 17:16
今日は「チャレンジ未来体験」プログラムで「兵庫県立人と自然の博物館」にお出かけです。学園2年目の48期生17名が参加しました。途中、バスのタイヤがパンクするというハプニングがあり、急遽スペアタイヤを装着して博物館のある三田市へ。博物館には少し遅れての到着となりました。タイヤ交換の間、静かに、冷静に待ってくれた48期生のみなさん、ありがとうございました。

博物館では、昆虫や生き物等の標本を見せていただいたり、化石の標本作りにチャレンジさせていただいたりしました。博物館スタッフからの説明も、みんな興味津々で聞いていたとか。残念ながら私(校長)は学園に居残りだったのですが、ニコニコ笑顔で帰ってきた48期生のみなさんから、「楽しかった~!」が伝わってきました。お世話になった博物館のスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

学園に残った49期生は、いつもの学園のプログラムです。農園では今、夏野菜がぐんぐん育って、収穫が追いつかないくらいです。ズッキーニ、きゅうり、コールラビ、無臭ニンニクなどなど、様々な野菜が採れます。トウモロコシ畑で摘果しながら「トトロにでてくるシーンみたい!」「めいちゃんがトウモコロシって言ってたね~」などと、楽しい会話がはずみました。


博物館では、昆虫や生き物等の標本を見せていただいたり、化石の標本作りにチャレンジさせていただいたりしました。博物館スタッフからの説明も、みんな興味津々で聞いていたとか。残念ながら私(校長)は学園に居残りだったのですが、ニコニコ笑顔で帰ってきた48期生のみなさんから、「楽しかった~!」が伝わってきました。お世話になった博物館のスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。


学園に残った49期生は、いつもの学園のプログラムです。農園では今、夏野菜がぐんぐん育って、収穫が追いつかないくらいです。ズッキーニ、きゅうり、コールラビ、無臭ニンニクなどなど、様々な野菜が採れます。トウモロコシ畑で摘果しながら「トトロにでてくるシーンみたい!」「めいちゃんがトウモコロシって言ってたね~」などと、楽しい会話がはずみました。



スポンサーサイト