茶道とチャレンジスポーツ
- 2021/06/03
- 12:15
今日は木曜日午前のプログラム2つを紹介します。まずは「茶道」。背筋を伸ばして、左手を添えて、ごあいさつをして・・・。ふだんの生活では、あまりきちんとしないことばかりで、学園生もスタッフもあたふた、たじたじです。茶道の先生から「お抹茶を茶筅(ちゃせん)で点てると、味がまろやかになるの。なぜなんでしょうね。研究したら面白いかも」と、研究テーマをいただきました。むむむ。なかなかの難問ですね。

外では「チャレンジスポーツ」のプログラムで、学園生がフリスビーやバッティングの練習に汗を流しています。思い切り体を動かすと、スカッとしますね!みんな和気藹々で、スポーツを楽しんでいました。

しかし、暑い!まだ6月が始まったばかりなのに、真夏のようです。犬のアルフが「こっちに来て!」と言う(ような感じだった)ので、ついて行くと、大きな水桶(馬のサクラのための水桶)のそばに連れて行かれました。そうだよね。暑いよね。冷たいお水、欲しいよね~



外では「チャレンジスポーツ」のプログラムで、学園生がフリスビーやバッティングの練習に汗を流しています。思い切り体を動かすと、スカッとしますね!みんな和気藹々で、スポーツを楽しんでいました。


しかし、暑い!まだ6月が始まったばかりなのに、真夏のようです。犬のアルフが「こっちに来て!」と言う(ような感じだった)ので、ついて行くと、大きな水桶(馬のサクラのための水桶)のそばに連れて行かれました。そうだよね。暑いよね。冷たいお水、欲しいよね~


スポンサーサイト