水曜午後のプログラム・園内美化
- 2021/05/27
- 11:16
今日は水曜日の午後のプログラムを2つ紹介します。
まずは動物飼育。学園生はう○この臭いにも負けず、一生懸命、動物小屋のお掃除をしてくれています。おかげで学園の動物たちはとても元気です。馬のサクラは学園生がたてがみを三つ編みにしておめかししてくれました。先日毛刈りをした羊の毛も、少し伸びてきました。

次に・・・
農園。今日はさつまいもととうもろこしの植え付け、じゃがいも掘りをしました。農園でとれた野菜は、食堂で調理し提供されます。まさに地産地消。今まで畑仕事などしたことのない学園生も、楽しんで参加しています。

今日は午後のプログラム終了後に、学園生とスタッフ総出で敷地内の掃除をしました。帰省前の水曜日、しかも屋外でのプログラムをこなした後なので、疲れて掃除なんてしたくないのでは・・・?という校長の心配をよそに、みんな素晴らしい働きぶりで作業に当たってくれました。おかげで学園がとてもきれいになりました。学園生の皆さん、ありがとう!

まずは動物飼育。学園生はう○この臭いにも負けず、一生懸命、動物小屋のお掃除をしてくれています。おかげで学園の動物たちはとても元気です。馬のサクラは学園生がたてがみを三つ編みにしておめかししてくれました。先日毛刈りをした羊の毛も、少し伸びてきました。


次に・・・
農園。今日はさつまいもととうもろこしの植え付け、じゃがいも掘りをしました。農園でとれた野菜は、食堂で調理し提供されます。まさに地産地消。今まで畑仕事などしたことのない学園生も、楽しんで参加しています。

今日は午後のプログラム終了後に、学園生とスタッフ総出で敷地内の掃除をしました。帰省前の水曜日、しかも屋外でのプログラムをこなした後なので、疲れて掃除なんてしたくないのでは・・・?という校長の心配をよそに、みんな素晴らしい働きぶりで作業に当たってくれました。おかげで学園がとてもきれいになりました。学園生の皆さん、ありがとう!


スポンサーサイト