水曜日の午前
- 2021/05/20
- 10:31
今日は水曜日の午前のプログラムを紹介します。
まずは「こどもと文化」。こどもの成長を考えたり、こどもとの関わり方を学んだりするプログラムです。このプログラムに参加している学園生はみんなシャイで、作品の写真撮影のみ許可してくれました。緊急事態宣言が早く終わって、近くの保育園の園児と交流ができるようになるといいなぁ。

次に・・・
「美術・工芸」。粘土をこねて、みんな思い思いの作品を作っていました。デパートで売っていそうな「しょうゆ皿」もあれば、「地層(三葉虫とアンモナイトの化石入り)」や「ボックスクッキー」「しいたけ」などの芸術作品も。隣の木工室で、夏祭りの射的用の銃を黙々と作っている学園生を発見。ゴムを動力にした精巧な仕掛けの銃です。こんなの作れるなんて、すごい!

そして・・・
「チャレンジライセンス」。通信制高校の勉強や、パソコンのキーボードのブラインドタッチ等を練習しています。将来に向かって一歩一歩、歩みを進めている姿がなんとも頼もしい。

最後に、書道。
何を書いてもOK!で、出来た作品がこちら。私なら何と書くかな~?食堂の昼食で食べた“かつめし”の「美味」かな~。

まずは「こどもと文化」。こどもの成長を考えたり、こどもとの関わり方を学んだりするプログラムです。このプログラムに参加している学園生はみんなシャイで、作品の写真撮影のみ許可してくれました。緊急事態宣言が早く終わって、近くの保育園の園児と交流ができるようになるといいなぁ。

次に・・・
「美術・工芸」。粘土をこねて、みんな思い思いの作品を作っていました。デパートで売っていそうな「しょうゆ皿」もあれば、「地層(三葉虫とアンモナイトの化石入り)」や「ボックスクッキー」「しいたけ」などの芸術作品も。隣の木工室で、夏祭りの射的用の銃を黙々と作っている学園生を発見。ゴムを動力にした精巧な仕掛けの銃です。こんなの作れるなんて、すごい!




そして・・・
「チャレンジライセンス」。通信制高校の勉強や、パソコンのキーボードのブラインドタッチ等を練習しています。将来に向かって一歩一歩、歩みを進めている姿がなんとも頼もしい。

最後に、書道。
何を書いてもOK!で、出来た作品がこちら。私なら何と書くかな~?食堂の昼食で食べた“かつめし”の「美味」かな~。

スポンサーサイト