1日交流体験⑳
- 2021/01/15
- 16:24
先週の寒さに比べ、今日は春のように穏やかな天気になりました。本日、緊急事態宣言下ではありますが、感染防止対策を徹底した上で、20回目の1日交流体験を実施しました。
はじめのゲームで緊張をほぐし、午前は動物とのふれあい・スポーツ・ミュージック・読書・フリープログラムに分かれ、ゆったりと過ごしていただきました。午後からは「お餅つきをしよう!」と題し、臼と杵でお餅つきを行いました。初めての方も多く、始めのうちは右手と左手が逆の人、餅に杵がくっついてしまう人、臼を直撃する人などハプニングはありましたが、次第に板に付いてきて、ペッタン、ペッタンとテンポ良くつけるようになりました。「お正月の伝統行事を体験できてよかった。」と初めての人は喜んでいました。残念ながら、感染防止対策のため、ついた餅は食べませんでしたが、用意していた餅を、ぜんざい、磯辺焼、砂糖醤油で美味しくいただきました。食後には、コマ回しや羽根つきをして楽しみました。
コロナ禍で日本の伝統行事が次々と中止のなか、細やかではありますが新春を感じて頂けたなら嬉しく思います。

はじめのゲームで緊張をほぐし、午前は動物とのふれあい・スポーツ・ミュージック・読書・フリープログラムに分かれ、ゆったりと過ごしていただきました。午後からは「お餅つきをしよう!」と題し、臼と杵でお餅つきを行いました。初めての方も多く、始めのうちは右手と左手が逆の人、餅に杵がくっついてしまう人、臼を直撃する人などハプニングはありましたが、次第に板に付いてきて、ペッタン、ペッタンとテンポ良くつけるようになりました。「お正月の伝統行事を体験できてよかった。」と初めての人は喜んでいました。残念ながら、感染防止対策のため、ついた餅は食べませんでしたが、用意していた餅を、ぜんざい、磯辺焼、砂糖醤油で美味しくいただきました。食後には、コマ回しや羽根つきをして楽しみました。
コロナ禍で日本の伝統行事が次々と中止のなか、細やかではありますが新春を感じて頂けたなら嬉しく思います。




スポンサーサイト