第26回神出学園祭
- 2020/11/04
- 17:00
秋晴れの本日、第26回神出学園祭「盛りあがらな あKANDE~!」を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学園生、スタッフ、保護者・ご家族のみの縮小開催の形で実施しました。今年は元気アップセミナーも実施し、太神楽(だいかぐら)曲芸師の豊来家幸輝さんの伝統芸を披露していただきました。平日にもかかわらず多くの保護者・ご家族の方々に来園していただき、本当にありがとうございました。
この学園祭が実施できるかどうか分からないという不安を抱えながら、実行委員の学園生を中心に準備を進めてきました。ステージではミュージックプログラム、チャレンジプロジェクトプログラムなど日頃の練習の成果を充分発揮できた発表になり、会場が大いに盛り上がりました。模擬店では、各班の準備や試作段階で改善や工夫を凝らし、来園者をもてなしました。その甲斐あって、「おいしい!」と言っていただく度、笑顔がふえていきました。展示ブースでは、七宝焼き教室、エコ環境、華道、美術工芸、書道プログラムの作品や1日交流体験で制作した「ネイチャークラフト」も展示しました。今年は個人の出展も多くありました。また、茶道プログラムのお茶席のお点前や乗馬体験も好評でした。保護者「やまびこの会」も多くのバザー品を提供・販売していただき、あっという間に売れてしまうほどでした。やまびこの会の皆様、ご協力ありがとうございました。
イベント毎に全員で歌う“神出の僕ら”は、残念ながら実施できませんでしたが、代わりにバンドによる“神出の僕ら”が演奏されました。何度聴いても素晴らしく、感動します。歌のように皆が皆のことを思いやる笑顔と言葉に包まれた学園祭になりました。

この学園祭が実施できるかどうか分からないという不安を抱えながら、実行委員の学園生を中心に準備を進めてきました。ステージではミュージックプログラム、チャレンジプロジェクトプログラムなど日頃の練習の成果を充分発揮できた発表になり、会場が大いに盛り上がりました。模擬店では、各班の準備や試作段階で改善や工夫を凝らし、来園者をもてなしました。その甲斐あって、「おいしい!」と言っていただく度、笑顔がふえていきました。展示ブースでは、七宝焼き教室、エコ環境、華道、美術工芸、書道プログラムの作品や1日交流体験で制作した「ネイチャークラフト」も展示しました。今年は個人の出展も多くありました。また、茶道プログラムのお茶席のお点前や乗馬体験も好評でした。保護者「やまびこの会」も多くのバザー品を提供・販売していただき、あっという間に売れてしまうほどでした。やまびこの会の皆様、ご協力ありがとうございました。
イベント毎に全員で歌う“神出の僕ら”は、残念ながら実施できませんでしたが、代わりにバンドによる“神出の僕ら”が演奏されました。何度聴いても素晴らしく、感動します。歌のように皆が皆のことを思いやる笑顔と言葉に包まれた学園祭になりました。




スポンサーサイト