県立高校生を対象とした不登校に関する研修会
- 2020/08/06
- 17:45
蝉の声が大きく聞こえ、声が暑さの追い炊きをしているかのような日になりました。
本日は、夢野台高校教職類型28名を対象として「県立高校生を対象とした不登校に関する研修会」を開催しました。教員を目指している高校生に対し、平成21年度から開催しており、今年で11回目の研修会となりました。
午前中は学園説明と心理カウンセラーによる「こころの理解」と題した講義。昼食後、午後から心理カウンセラーによるピアカウンセリング、農園体験、動物飼育体験を行いました。農園と牧場でたっぷり汗をかいた体験後のかき氷は大変好評でした。最後に意見交換を行い終了しました。さすが未来の先生たち、真剣に講義を聴き、体験実習もテキパキと動いて、頼もしい限りでした。この研修が、未来の子どもたちや保護者の支援に、少しでも役に立てば嬉しく思います。夢野台高校教職類型の皆さん、暑い中お疲れさまでした。夢に向かって頑張って下さい。

本日は、夢野台高校教職類型28名を対象として「県立高校生を対象とした不登校に関する研修会」を開催しました。教員を目指している高校生に対し、平成21年度から開催しており、今年で11回目の研修会となりました。
午前中は学園説明と心理カウンセラーによる「こころの理解」と題した講義。昼食後、午後から心理カウンセラーによるピアカウンセリング、農園体験、動物飼育体験を行いました。農園と牧場でたっぷり汗をかいた体験後のかき氷は大変好評でした。最後に意見交換を行い終了しました。さすが未来の先生たち、真剣に講義を聴き、体験実習もテキパキと動いて、頼もしい限りでした。この研修が、未来の子どもたちや保護者の支援に、少しでも役に立てば嬉しく思います。夢野台高校教職類型の皆さん、暑い中お疲れさまでした。夢に向かって頑張って下さい。




スポンサーサイト