不登校支援研修会①
- 2020/08/05
- 18:49
夏真っ盛りといった暑さの中、本日は小・中・高等学校・特別支援学校の教員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなど、県内各地の不登校支援に携わる方々48名に参加していただき、不登校支援研修会を学園で実施しました。
午前中は学園長から「県立神出学園の不登校支援」と題して、学園の支援方法を中心にお話しし、その後、学園内の施設見学をしていただきました。午後は、兵庫教育大学大学院教授 岩井圭司先生から、「不登校の子どもたちへの理解と支援」と題してご講義いただきました。先生からは、時代変遷による不登校、社会、学校の変容を中心に、これからの子どもたちに、どう関わり、どう変わるべきか大切なことをご教示いただきました。最後は、ミニトークセッションを行い、参加者をグループ分けし、学園スタッフとともに参加者全員で支援について、意見交換しました。少ない時間でしたが、時間一杯まで熱心に協議等いただき、有意義な研修会になったと感じています。参加された皆様、暑い中ありがとうございました。

午前中は学園長から「県立神出学園の不登校支援」と題して、学園の支援方法を中心にお話しし、その後、学園内の施設見学をしていただきました。午後は、兵庫教育大学大学院教授 岩井圭司先生から、「不登校の子どもたちへの理解と支援」と題してご講義いただきました。先生からは、時代変遷による不登校、社会、学校の変容を中心に、これからの子どもたちに、どう関わり、どう変わるべきか大切なことをご教示いただきました。最後は、ミニトークセッションを行い、参加者をグループ分けし、学園スタッフとともに参加者全員で支援について、意見交換しました。少ない時間でしたが、時間一杯まで熱心に協議等いただき、有意義な研修会になったと感じています。参加された皆様、暑い中ありがとうございました。




スポンサーサイト