9月3日(水) 今年も残り1/3となりました。
- 2014/09/03
- 12:44




今日の神出は、気温27度、湿度63%の晴れです。ツクツクボウシが元気に鳴いています! この時期は田の稲が実り穂を垂らすころです。 実りの秋が楽しみですね! 今年は楽農センターとの連携で稲作をしていますので、10月には園生も自分で作ったお米を食べれるでしょう。 きっと味は格別でしょうね!
さて、昨日は県庁に用事があり神出学園にはこれませんでした。ブログも休ませていただきました。今朝、校長室に入ると写真のとおり、綺麗に生けた花がおいてありました。 感激! いつもありがとうございます。 身近な花だからこそ秋の近づきを感じさせてくれるんですね。 実り色づく季節、それが秋です。 園生も穏やかに前期日程を終了しようとしています。悩みや反発など、一般的にマイナスと捉える状況も成長に必要だからこそ経験してきたのです。9月17日(水)が「終業の集い」です。園生も感じることがきっとたくさんあることでしょう。
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
今日のプログラムです。「チャレンジ未来体験」はお出かけしていますので、写真と共に後日アップします。「美術・陶芸」では陶器づくり! 写真はろくろ→乾燥→素焼き→本焼きの順です。「こどもと文化」では前期に取り組んできた内容をまとめていました。「スポーツ」では、夏の疲れか? 活動量は少なめでしたがバレーボールを楽しんでいました。最後は昼食です。彼岸は少し先ですが、メニューにおはぎが含まれていました。調理員の皆さんが手作りで三種類作ってくれました。味は勿論最高です!










午後からは「農園」や「動物飼育」「野外制作」「進路・学習」です。月曜日でも紹介しましたが、畑は原野状態です。農園では草刈りや夏野菜の整備、新たな畝づくりなどを行います。そこで今日は作業舎内の様子をご覧下さい。長靴やカッパ、熊手など藤井さんの管理の下、常に美しく保たれています。残りの写真は「動物飼育」「野外制作育の様子です。






スポンサーサイト