いもほり&雌岡山ふれあい観察会
- 2019/10/24
- 16:53
秋の爽やかな天気を期待していましたが、曇りのち雨の天気になった本日、自慢の農園で“いもほり”をしました。また、室内で“ふれあい観察会”も実施しました。
午前中は、かんで保育園児さんを招き、こどもと文化プログラムの学園生を中心に芋掘りをしました。学園生は保育園児たちに寄り添い、一番大きな芋を目指しながら、一緒に芋畑を掘りました。大きな芋が掘れたときは大きな歓声が沸き、畑じゅうが喜びに包まれました。

午後は、チャレンジ未来体験プラグラムとして、2年目の学園生が中心となり、“雌岡山ふれあい観察会”を地域の方や保護者と共に実施予定でしたが、残念ながら雨のため室内での実施となりました。環境カウンセラーの橋本さんと自然観察指導員の増田さんにお話をしていただき、蝶の生態や雌岡山の植物のこと、自然を大切にする心を養いました。地域の方も参加していただき、自然だけでなく地域の方とのふれあい交流もできました。「蝶って不思議!」「タンポポの花が10時間後に閉じるなんて!」「はじめて実物を見た!」等、新たな発見が沢山ありました。橋本さん、増田さんありがとうございました。
午前と午後を通じて参加した学園生もいて、人と自然とのふれあい交流が充実した1日となりました。

午前中は、かんで保育園児さんを招き、こどもと文化プログラムの学園生を中心に芋掘りをしました。学園生は保育園児たちに寄り添い、一番大きな芋を目指しながら、一緒に芋畑を掘りました。大きな芋が掘れたときは大きな歓声が沸き、畑じゅうが喜びに包まれました。




午後は、チャレンジ未来体験プラグラムとして、2年目の学園生が中心となり、“雌岡山ふれあい観察会”を地域の方や保護者と共に実施予定でしたが、残念ながら雨のため室内での実施となりました。環境カウンセラーの橋本さんと自然観察指導員の増田さんにお話をしていただき、蝶の生態や雌岡山の植物のこと、自然を大切にする心を養いました。地域の方も参加していただき、自然だけでなく地域の方とのふれあい交流もできました。「蝶って不思議!」「タンポポの花が10時間後に閉じるなんて!」「はじめて実物を見た!」等、新たな発見が沢山ありました。橋本さん、増田さんありがとうございました。
午前と午後を通じて参加した学園生もいて、人と自然とのふれあい交流が充実した1日となりました。




スポンサーサイト