8月2日(土) 東北支援 活動状況③
- 2014/08/02
- 18:04
8月2日の活動報告が届きました。 ご覧ください!!
BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
宿舎合同の朝の集いの様子です。ラジオ体操をして、各団体の紹介をしました。神出学園は園生が今日の日程を代表で話てくれました。みんな時間を守り、出発も5分早く、8:25に出来ました。成長です!!

事前学習として、バスの中で地震についての発表を班毎に行いました。阪神淡路大震災、東日本大震災について親から聞き取り、実体験を自分たちの言葉で発表しました。
3班の最後の言葉です。
「私たちは、東北に来る機会を与えてもらいました。自分の耳で聞き、自分の目で見て、どれだけの被害が出たのか、どれだけ復興したのか、どれだけまだ復興していないのか、しっかりと感じてきます。」どの班も素晴らしい発表でした。

10時過ぎから「大人も子どもも遊び隊」の渡辺さんにガイドをお願いし、被災した坂元駅、小学校を案内して頂きました。
駅までの道は緑の平野のように見えます。しかしそこは津波によって流された街だったのです。沢山の住宅やお店があった街並みが全て流された後です。テレビ等で見たことはありましたが、目の当たりにすると言葉になりません。そこにあった生活を一瞬にして…。考えるだけで、心が重たくなりました。
バス内では誰一人話しません。中浜小学校に移動。バスをおりる前、渡辺さんから「ラジオをつけておいてください、もし地震がおき、津波注意報が発令された時は、クラクションを鳴らして下さい。その時はすぐにバスに戻り逃げます。」と伝えられました。体験された方の言葉だと思います。
中浜小学校の立ち入り禁止区域を特別に見せて頂きました。
外の時計は2:55で、校舎内の時計は3:20で止まっています。地震発生と津波到達時刻かもしれません。

山元町中央公民館に戻ってきて、昼食をとりました。
13時から渡辺さんの講演を聞きました。みんなしっかりと顔を上げ、渡辺さんの話を聞いていました。震災から学んだ、挨拶の大切さ、一歩踏み出す勇気など、学園生のことを想った内容でした。その後、サプライズが!神出学園のためにピエロが3人来てくれました。ジャグリングや手品、おどけた動きなど、楽しい時間を頂きました。渡辺さんからのプレゼントです。
ピエロと別れたあと、明日の準備にかかりました。少しでも、お祭りの役に立つよう、頑張る学園生でした。

出会いは大切ですね! すばらしい体験をしているようですが、元気づけられているのは神出学園かもしれませんね。明日はいよいよ祭りです! 頼みましたよ! 大震災から立ち直った神戸、兵庫の意気込みを見せてください。
BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
宿舎合同の朝の集いの様子です。ラジオ体操をして、各団体の紹介をしました。神出学園は園生が今日の日程を代表で話てくれました。みんな時間を守り、出発も5分早く、8:25に出来ました。成長です!!





事前学習として、バスの中で地震についての発表を班毎に行いました。阪神淡路大震災、東日本大震災について親から聞き取り、実体験を自分たちの言葉で発表しました。
3班の最後の言葉です。
「私たちは、東北に来る機会を与えてもらいました。自分の耳で聞き、自分の目で見て、どれだけの被害が出たのか、どれだけ復興したのか、どれだけまだ復興していないのか、しっかりと感じてきます。」どの班も素晴らしい発表でした。





10時過ぎから「大人も子どもも遊び隊」の渡辺さんにガイドをお願いし、被災した坂元駅、小学校を案内して頂きました。
駅までの道は緑の平野のように見えます。しかしそこは津波によって流された街だったのです。沢山の住宅やお店があった街並みが全て流された後です。テレビ等で見たことはありましたが、目の当たりにすると言葉になりません。そこにあった生活を一瞬にして…。考えるだけで、心が重たくなりました。
バス内では誰一人話しません。中浜小学校に移動。バスをおりる前、渡辺さんから「ラジオをつけておいてください、もし地震がおき、津波注意報が発令された時は、クラクションを鳴らして下さい。その時はすぐにバスに戻り逃げます。」と伝えられました。体験された方の言葉だと思います。
中浜小学校の立ち入り禁止区域を特別に見せて頂きました。
外の時計は2:55で、校舎内の時計は3:20で止まっています。地震発生と津波到達時刻かもしれません。















山元町中央公民館に戻ってきて、昼食をとりました。
13時から渡辺さんの講演を聞きました。みんなしっかりと顔を上げ、渡辺さんの話を聞いていました。震災から学んだ、挨拶の大切さ、一歩踏み出す勇気など、学園生のことを想った内容でした。その後、サプライズが!神出学園のためにピエロが3人来てくれました。ジャグリングや手品、おどけた動きなど、楽しい時間を頂きました。渡辺さんからのプレゼントです。
ピエロと別れたあと、明日の準備にかかりました。少しでも、お祭りの役に立つよう、頑張る学園生でした。





出会いは大切ですね! すばらしい体験をしているようですが、元気づけられているのは神出学園かもしれませんね。明日はいよいよ祭りです! 頼みましたよ! 大震災から立ち直った神戸、兵庫の意気込みを見せてください。
スポンサーサイト