VOL.98 3月4日(月)「弥生」は「修了」の季節
- 2019/03/06
- 08:42
.jpg)


.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
今年度も残すところ1か月を切りました。春の訪れを予感する気候となり、ホトトギスの声の待ち遠しい3月となりました。
先日、我が家近くの神戸市営地下鉄の駅改札口に写真(左上2枚)のように、高校生の卒業を祝うメッセージが飾られていました。黒板に定期券を描き人生の片道切符を「発行」していました。駅員さんが作り上げたもので、本当にほのぼの感があり、仕事帰りのサラリーマンや学生がスマホでしきりに写真を撮っていました。「卒業」や「修了」ということばが飛び交う時期となりました。
「手作り」と言えば、1か月前に寮の入口にそれぞれ寮の看板を設置しました。プログラム「野外制作」の子どもたちの発案で制作したとか。寮の名前「くすのき」「のじぎく」をローマ字で表記しています。土台となる木も芸術性のある形でしょう?夜には上の街灯の照明色とマッチして重厚感のある看板になります。
また、先月、動物舎に仲間入りした羊の名前が「ショコラ」に決まりました。学園生の意見をもとに、最終候補3点から投票により選ばれたものです。温かいショコラは心も体も癒やしてくれる飲み物ですが、これからも「ショコラ」も学園生を癒やしてくれることでしょう!
最後に、同時期に仲間入りしたデメキンや鯉を放つ池を本館北側に工事中です。もうすぐ池だけは完成予定ですが、今後、池を中心にした「癒やしのエリア」を整備することとしており、来年度にかけて工事を進める予定です。
さて、今年修了する学園生の登園日も7日(4日現在)です。5日(火)から「修了のつどい」のある13日(水)まで、行事が目白押しの状態です。学園生にとってもスタッフにとっても新たなことに遭遇した1年間もフィナーレを迎えようとしています。季節の変わり目ですが、体調に留意して、元気な姿で学園から送り出したいと思います。
3月の行事
5日(火) SSTカフェ・おやサポ神出の会⑤(13:00~14:30)
6日(水) 修了記念プログラム(学園生全員、NGKおよび道頓堀周辺)
8日(金) 1日交流体験㉓(学園生以外対象)
12日(火) 修了のつどい準備
13日(水) 修了のつどい、お別れ会
18日(月) 休業日(~4/7)
19日(火) 動物・農園ボランティア(希望者)
スポンサーサイト