VOL.93 2月4日(月)立春 ~2月の行事~
- 2019/02/05
- 09:06








暦の上では、春到来という時期となりました。プロ野球のキャンプが始まり、春の選抜出場校も決まるなど、日々寒い日が続いていますが、春の足音もまもなく聞こえてくることでしょう。
学園では、現在、来年度学園生の募集・願書受付をしています。現在、22名の方が出願されていて、順次面接等を実施しています。今回の募集定員は男女合わせて40名です。締め切りが迫っていますので、お早めにお申し込みください。
では、2月の主な行事をお知らせします。
5日(火) ふれあい体験(46期生対象)
6日(水) チャレンジ未来体験(45期生対象)
「いかして神出学フォーラム」会場準備
来年度入学生 選考受付締切
8日(金) 1日交流体験(学園生以外対象)
11日(月・祝) 県政150年事業、県青少年本部50周年事業
「いかして神出学フォーラム」開催(13:30~16:00)
13日(水) 寮清掃(午前)午後帰宅
14日(木) 休業日(選考実施に伴う ~21日(木))
25日(月) 特別プログラム「性教育講演会」
26日(火) 特別プログラム「すしふるまい」
「いかして神出学フォーラム」は、「1年間の環境体験報告」「古着等を活用したファッションショー」「環境省3Rマイスター・落語家 桂 文喬さんによる講演・落語」の3本立てです。初企画の「ファッションショー」では、学園生の有志が、創造力を発揮して、あちこちから集めた古着を使い、ミシンや人の手により再縫製し、ユニークに仕立てくれました。モデルも色々です。このフォーラムを通して、「持続可能なライフスタイル」を提案します。
14日~21日は、来年度入学生の2次選考実施のため、学園はお休みです。25日の「性教育講演会」は、性教育ファシリテーターの足立泰代さんをお招きし、学園生に的確なアドバイスをしていただきます。26日の「すしふるまい」は鮨組合加盟の寿司店の方から、「にぎり」の作り方をご指導頂いた後、学園生、スタッフ全員に、寿司店の板前さんが鮨を振る舞ってくださることになっています。
45期生にとっては、「修了のつどい」が近づいてきました。3月には6日(水)に修了記念プログラムとして大阪NGKに行きます。修了のつどいは13日(水)午後に実施します。保護者の皆様、関係者の皆様、ぜひご出席ください。
スポンサーサイト