VOL.43 8月3日(金) 大学生・大学院生不登校支援研修会
- 2018/08/08
- 08:34








今年度から新しく実施した事業の1つである「大学生・大学院生不登校支援研修会」。当学園が蓄積してきたノウハウをもとに、教職や心理職を目指す大学生・大学院生を対象に、不登校への理解を図るとともに、その具体的な対応について、研修することを目的に実施しました。今回の研修には、兵庫教育大学、関西国際大学、神戸学院大学、神戸親和女子大学の4大学から、18名の学生と2名の教員の方が参加されました。
初めに当学園の学園長から、学園の不登校支援について講義していただいた後、担当から現在の学園の実状についてご説明しました。
昼食を挟んで、午後からは、実際に学園生が取り組んでいる、「学園プログラム(動物飼育、農園)」を体験していただきました。さすがの暑さに水分補給や休憩を取りながら、ゆっくり進めました。次のメニューに移る前に、みんなで、「神出名物かき氷タイム」でかき氷を振る舞いました。




そして、最後に参加者全員で、「みんなで考える不登校支援」~あったらいいな、こんなフリースクール~と題して、グループごとに、理想とする不登校支援フリースクールのプランをつくり、発表していただきました。それぞれ、フリースクールとしての役割を十分理解しつつ、子どもたちが元気になるための必要不可欠な内容を盛り込んで、個性的なプランができあがりました。さすが、意欲的な学生集団です。前向きにかつ真摯に研修に取り組んでいただきました。
研修後、参加者から、「実際に体験して自然は人のこころを癒やす力があることを感じました」「フリースクールを考えるのは難しかったけれど、何が必要なのか考えることが出来ました」「フリースクールを考える機会を得て、特に楽しかったです」などの感想をいただきました。
初めての研修会で日程等課題もあり、大学の先生方のご意見も踏まえて来年度も実施したいと考えています。
私たちも参加した学生の皆さんからいただいたご意見とエネルギッシュな姿勢に敬服しつつ、パワーアップしていきたいと思っています。ご参加ありがとうございました。
スポンサーサイト