VOL.30 7月3日(火) 夏もいよいよ本格的に・・・。
- 2018/07/03
- 17:09




サッカーワールドカップ(ベルギー戦)の余韻もまだ冷めぬうち、今朝、校長室に出勤すると、カブトムシが誕生していました!さなぎが成虫になり・・・感動しました。スタッフルームに来る学園生に披露したいと思います。
7月になり、日中の神出はとても暑い日が続いています。動物たちはとても元気です。このところ、朝、私が動物舎から動物を放すことが多いのですが、動物たちも慣れたのか、アルフ以外は、落ち着いた感じで牧草地へ移動していきます。日に日にかわいくなっていきます。産まれて間もない子ウサギたちも食べ慣れないえさにかじりついています。
今月の主な行事をお知らせします。
3日(火)ワンデイワーク
4日(水)入学の集い(46期生・7月入学)、新入生歓迎会
5日(木)新入生オリエンテーション(~7/12)
6日(金)1日交流体験⑦
10日(火)楽農生活センター連携事業(PM、かかしづくり)
11日(水)チャレンジ未来体験④(44・45期生)
13日(金)1日交流体験⑧
16日(月・祝)学園活動日、雌岡山散策・観察会、おやサポ神出の会②
17日(火)ふれあい体験④(46期生)
24日(火)夏祭り準備
25日(水)夏祭り
26日(木)終業の集い
28日(土)県青少年本部連携事業「こども・若者ひろば」(デュオこうべ特設ステージ、学園生CPプログラムメンバー及び有志、 修了生による出演)
夏祭りは、17時から開始します。今年は、「野外ステージ」出演と「屋台」の時間帯を分けて活動します。今、学園生の有志で構成した実行委員が知恵を振り絞ってアイディア会議しています。「ちょっとした工夫」「人を待たさない」「神出ならでは・・・」と学園生は色々考えてくれています。ちなみに、屋台メニューの学園生アンケートでは、①かきごおり②ピザ・・・でした。単に好きなメニューを選ぶだけではなく、考えてくれているようです。楽しみの創造性に大いに期待できます。
27日から9月2日まで長期休業に入ります。神出で身についた生活リズムを家庭でも維持できるようお願いします。
また、長期休業中も、学園で「動物ボランティア」があったり、28日(土)にはJR神戸駅南のデュオこうべの特設ステージで開催する「こども・若者ひろば(兵庫県青少年本部等主催)」に、学園生の有志13名、修了生9名が出演予定です。
「神出学園クラウンパフォーマンスチーム」によるクラウンの演技、「こども音楽隊」として楽しい曲を演奏します。出演時間は12:45頃からクラウン、13時から「こども音楽隊」による演奏があります。「こども音楽隊」は神出学園の関連施設「県立山の学校(宍粟市)」の生徒、「県立こどもの館、いえしま自然体験センター、兎和野高原野外センターの職員」で編成し、「県立太子高校Jコーラス」との合同演奏もあります。竹で作った「手作り楽器」を使いリズム感溢れる楽しい演奏を繰り広げてくれます。どうか、出演者の応援にお越しいただき、盛り上げてくだされば幸いです。
東日本大震災の復興に向けて、今年も「東北ふれあい交流」として、8月3日から6日までの4日間、宮城県山元町を訪問します。地元の夏祭りへの参加、被災地見学など、例年通りの内容ですが、神出代表として、本県の代表として役目を果たしてほしいと思います。
スポンサーサイト