Vol.78 1月4日(木) 「仕事始め」
- 2018/01/09
- 17:38
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
1月4日は官公庁と同じ「仕事始め」ですが、学園には「動物飼育」や「農園」があり、その世話のため12月29日から1月3日までの間、職員が当番制で出勤しています。そのおかげで、神出の動物たちも元気に新年を迎えていました。
さて、2018年(平成30年)は、様々な「節目」の年です。明治維新以来150年目、兵庫県政150周年、県青少年本部設立50周年、そして、神出学園開設25年目突入・・・と。「節目」といえば、どうしても大きなイベントがクローズアップされがちですが、これまでの「自分」を振り返り、今後について改めて考える機会としたいものです。

昨年12月、県の関係機関主催の上の3つのイベントに、学園生の有志が参加しました。いずれも学園での経験を活かして一般の人の前で発表、あるいは、活動しました。参加した学園生の中には、これまで人前に出る機会がなく、出番の前には相当緊張した者もいました。しかしながら、参加後の行動や顔の表情に著しい変化が見られ、他の人との交流で共感も得たり、得られたりするなど、自己有用感や達成感が満ち溢れていた学園生もいました。
このような成果の原点は、学園でのプログラムや寮生活など1日1日の取り組みだと実感しています。今後も、学園生の状況等に応じて、新たな効果的支援について考え、実行していきたいと思います。
1月の主な行事は次のとおりです。
8日(月) 始業のつどい、おやサポ神出の会(第6回)、平成30年度学園生募集開始(~2月7日)
9日(火) ふれあい体験(神出町内)
10日(水) 新春フェスティバル(百人一首大会、餅つき、とんど焼き等)
12日(金) 一日交流体験21、学園説明会5
16日(火) ふれあい体験(アシックス・スポーツミュージアム)
19日(金) 一日交流体験22、学園説明会6
24日(水) 神出保育園とのふれあい、チャレンジ未来体験
25日(木) おやサポ神出の会(第7回)
26日(金) 一日交流体験23
30日(火) ふれあい体験
今年度も残すところ、2か月になりました。修了予定の学園生が元気に羽ばたいてこの学園を巣立てるよう、取り組んでいきます。
1月4日は官公庁と同じ「仕事始め」ですが、学園には「動物飼育」や「農園」があり、その世話のため12月29日から1月3日までの間、職員が当番制で出勤しています。そのおかげで、神出の動物たちも元気に新年を迎えていました。
さて、2018年(平成30年)は、様々な「節目」の年です。明治維新以来150年目、兵庫県政150周年、県青少年本部設立50周年、そして、神出学園開設25年目突入・・・と。「節目」といえば、どうしても大きなイベントがクローズアップされがちですが、これまでの「自分」を振り返り、今後について改めて考える機会としたいものです。



昨年12月、県の関係機関主催の上の3つのイベントに、学園生の有志が参加しました。いずれも学園での経験を活かして一般の人の前で発表、あるいは、活動しました。参加した学園生の中には、これまで人前に出る機会がなく、出番の前には相当緊張した者もいました。しかしながら、参加後の行動や顔の表情に著しい変化が見られ、他の人との交流で共感も得たり、得られたりするなど、自己有用感や達成感が満ち溢れていた学園生もいました。
このような成果の原点は、学園でのプログラムや寮生活など1日1日の取り組みだと実感しています。今後も、学園生の状況等に応じて、新たな効果的支援について考え、実行していきたいと思います。
1月の主な行事は次のとおりです。
8日(月) 始業のつどい、おやサポ神出の会(第6回)、平成30年度学園生募集開始(~2月7日)
9日(火) ふれあい体験(神出町内)
10日(水) 新春フェスティバル(百人一首大会、餅つき、とんど焼き等)
12日(金) 一日交流体験21、学園説明会5
16日(火) ふれあい体験(アシックス・スポーツミュージアム)
19日(金) 一日交流体験22、学園説明会6
24日(水) 神出保育園とのふれあい、チャレンジ未来体験
25日(木) おやサポ神出の会(第7回)
26日(金) 一日交流体験23
30日(火) ふれあい体験
今年度も残すところ、2か月になりました。修了予定の学園生が元気に羽ばたいてこの学園を巣立てるよう、取り組んでいきます。
スポンサーサイト