Vol.48 9月15日(金) 10月生募集締切、1日交流体験⑭、そして研修会
- 2017/09/19
- 17:46
1日交流体験は、中学3年生以上35歳以下のひきこもりや不登校等の状態にある方、あるいは修了生の方を対象に金曜日に実施します。
14回目となる今回は保護者あわせて、7名の方に参加していただきました。
9月4日から受け付けていた10月生募集は本日が締切となりますが、申込者の多くはこの交流体験に参加し、自分自身で「神出学園の生活にチャレンジしてみようと」と入学を決心しているようです。
この1日交流体験、10月は13日(金)20日(金)の2回実施します。自然の中でのんびりと過ごしたい方、少し外に出てみたいと思う方にお越しいただきたいと思っています。来年4月から入学希望される方もぜひご参加ください。中には何度も交流体験に参加されて神出学園の入学を決められる方もおられます。本人だけでなく保護者の方もぜひ神出学園の良さを実感しにお越しください。
1日交流体験後、職員研修を実施しました。将来の学校管理職、あるいは指導主事としての活躍が期待される教務スタッフ等を対象に、神戸親和女子大学教授の溝口繁美先生(元兵庫県教育次長)を講師にお招きし、教育行政職員に携わる人に必要なことについて、講義していただきました。教育委員会勤務の頃の様々な経験の中で、現実から逃避せず、誠実に対応すること、そして相手を受け入れる度量の深さの必要性をご教示いただきました。
また、先生が定年退職後、松尾芭蕉に魅せられ、「奥の細道」を辿って歩かれたことも写真などでユニークにお話しされました。どんなに忙しくても仕事以外の夢を持ち、実現することの大切さを感じました。体験プログラムなどを通して子どもたちにも伝えていきたいと思います。溝口先生有難うございました。
14回目となる今回は保護者あわせて、7名の方に参加していただきました。
9月4日から受け付けていた10月生募集は本日が締切となりますが、申込者の多くはこの交流体験に参加し、自分自身で「神出学園の生活にチャレンジしてみようと」と入学を決心しているようです。
この1日交流体験、10月は13日(金)20日(金)の2回実施します。自然の中でのんびりと過ごしたい方、少し外に出てみたいと思う方にお越しいただきたいと思っています。来年4月から入学希望される方もぜひご参加ください。中には何度も交流体験に参加されて神出学園の入学を決められる方もおられます。本人だけでなく保護者の方もぜひ神出学園の良さを実感しにお越しください。
1日交流体験後、職員研修を実施しました。将来の学校管理職、あるいは指導主事としての活躍が期待される教務スタッフ等を対象に、神戸親和女子大学教授の溝口繁美先生(元兵庫県教育次長)を講師にお招きし、教育行政職員に携わる人に必要なことについて、講義していただきました。教育委員会勤務の頃の様々な経験の中で、現実から逃避せず、誠実に対応すること、そして相手を受け入れる度量の深さの必要性をご教示いただきました。
また、先生が定年退職後、松尾芭蕉に魅せられ、「奥の細道」を辿って歩かれたことも写真などでユニークにお話しされました。どんなに忙しくても仕事以外の夢を持ち、実現することの大切さを感じました。体験プログラムなどを通して子どもたちにも伝えていきたいと思います。溝口先生有難うございました。
スポンサーサイト