7月1日(火) 2014年もいよいよ後半戦です
- 2014/07/01
- 14:33
☆ 「神出の僕ら」をBGMとして聞きながらご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
早いもので半年が過ぎ、2014年も残すところ6ケ月! 年を重ねると時間の過ぎるのが速く感じられます。経験年数分の一年ですから仕方ないですね。
さて、今日は神出サーバーも復活しましたので、まだご紹介できていない6月分の写真を中心にアップします。先ずは体育館での活動の様子と、有志が集まり自主的に活動しているランニングクラブの様子。そして、キリンビアパークへ訪問した際の写真です。ご覧下さい。

次は、「こどもと文化」で市内の複数校から小学生が訪れ、ともに田植えをした様子です。続いて「ガーデニング」の様子と「チャレンジ未来体験」でJAICAに訪問した際の様子です。ご覧下さい。


様々な体験活動をつうじて自分探しが進んでいます。もっと素敵な私に会えることを信じて下さい。ともに語らいともに過ごした神出の時間は深い絆となっていつまでも心に残ることでしょう。
それでは7月初めのプログラムの様子です。華道では、花瓶に生けた花を校長室に持ってきてくれるのですが、今日は私がもらいに行きました。Kサンの作品です。ダリアとキキョウを生けてくれました。花言葉はダリアが「感謝・優雅」、キキョウが「変わらぬ愛」だそうです。素直に受けとめます。ありがとう!!! 続いて「ミュージック」「料理」です。楽しく美味しかったです。ありがとう!!!
そして最後は、食堂の調理員の方々です。今日の昼食の写真と併せてご覧下さい。いつも手間をかけ、愛情で味付けしてくれていますからとても美味しいです。 心と体は一つです。しっかり3食べることは、神出学園の「プログラム」以上に大切です。いつも出来たてありがとうございます。感謝!感謝!感謝です!


kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
早いもので半年が過ぎ、2014年も残すところ6ケ月! 年を重ねると時間の過ぎるのが速く感じられます。経験年数分の一年ですから仕方ないですね。
さて、今日は神出サーバーも復活しましたので、まだご紹介できていない6月分の写真を中心にアップします。先ずは体育館での活動の様子と、有志が集まり自主的に活動しているランニングクラブの様子。そして、キリンビアパークへ訪問した際の写真です。ご覧下さい。


.jpg)


次は、「こどもと文化」で市内の複数校から小学生が訪れ、ともに田植えをした様子です。続いて「ガーデニング」の様子と「チャレンジ未来体験」でJAICAに訪問した際の様子です。ご覧下さい。








様々な体験活動をつうじて自分探しが進んでいます。もっと素敵な私に会えることを信じて下さい。ともに語らいともに過ごした神出の時間は深い絆となっていつまでも心に残ることでしょう。
それでは7月初めのプログラムの様子です。華道では、花瓶に生けた花を校長室に持ってきてくれるのですが、今日は私がもらいに行きました。Kサンの作品です。ダリアとキキョウを生けてくれました。花言葉はダリアが「感謝・優雅」、キキョウが「変わらぬ愛」だそうです。素直に受けとめます。ありがとう!!! 続いて「ミュージック」「料理」です。楽しく美味しかったです。ありがとう!!!
そして最後は、食堂の調理員の方々です。今日の昼食の写真と併せてご覧下さい。いつも手間をかけ、愛情で味付けしてくれていますからとても美味しいです。 心と体は一つです。しっかり3食べることは、神出学園の「プログラム」以上に大切です。いつも出来たてありがとうございます。感謝!感謝!感謝です!







スポンサーサイト