Vol.34 7月28日(金)・31日(月) 「高校生不登校研修会」
- 2017/08/07
- 11:47
学園のうた「神出の僕ら」を聞きながらブログをご覧下さい。
↓をクリック!!
kanndenobokura-dokusyou
kanndenobokura-gassyou

教職関係のコースや類型で学んでいる県内の県立高校生を対象に、「高校生不登校研修会」を開催しました。28日は、県立夢野台高校と北条高校の生徒、あわせて43名が、31日は県立尼崎高校と三田西陵高校の生徒、あわせて5名が、それぞれ参加しました。
全国的に少子化が進む中、不登校や引きこもりが増加、高齢化していること、その中にあって、将来、教職に身を置くことを希望している高校生に「何とか働きたい、学校で学びたい」という人を支援する施設があることを知ってもらうこと、神出学園での取り組みを体験してもらうことを目的としています。スタートした当初(平成21年度)、教職類型設置の夢野台高校を対象に実施していましたが、県内で教職を目指す生徒対象の教育課程を実施する高校が増加したことから、今年度、その門戸を全県に広げることとしました。

午前は、神出学園での取り組み説明、昼食(神出学園の給食)を挟んで、午後は農園・動物飼育の「体験プログラム」の体験とグループワークの実習を体験してもらいました。生徒たちの多くは、体験プログラムに汗しながら、他校の生徒と楽しく交流していたり、給食も完食した生徒も多かったようです。また、説明やグループワークではメモをこまめにとる姿がみられ、大盛況だったと思います。両日とも、校長先生、引率の先生方にもお越しいただきました。お越しになった校長先生は、いずれも神出学園の職員OBで、学園のためにご活躍された方ばかりです。私的なことですが、かつて高校に勤務していた頃の同僚の先生方、教育委員会勤務当時にお世話になった先生方にもお出会いできて、有意義な1日となりました。
参加者の中から、1人でも多く兵庫県の教育を担う人材が育ってくれることを心から願っています。
↓をクリック!!
kanndenobokura-dokusyou
kanndenobokura-gassyou




教職関係のコースや類型で学んでいる県内の県立高校生を対象に、「高校生不登校研修会」を開催しました。28日は、県立夢野台高校と北条高校の生徒、あわせて43名が、31日は県立尼崎高校と三田西陵高校の生徒、あわせて5名が、それぞれ参加しました。
全国的に少子化が進む中、不登校や引きこもりが増加、高齢化していること、その中にあって、将来、教職に身を置くことを希望している高校生に「何とか働きたい、学校で学びたい」という人を支援する施設があることを知ってもらうこと、神出学園での取り組みを体験してもらうことを目的としています。スタートした当初(平成21年度)、教職類型設置の夢野台高校を対象に実施していましたが、県内で教職を目指す生徒対象の教育課程を実施する高校が増加したことから、今年度、その門戸を全県に広げることとしました。




午前は、神出学園での取り組み説明、昼食(神出学園の給食)を挟んで、午後は農園・動物飼育の「体験プログラム」の体験とグループワークの実習を体験してもらいました。生徒たちの多くは、体験プログラムに汗しながら、他校の生徒と楽しく交流していたり、給食も完食した生徒も多かったようです。また、説明やグループワークではメモをこまめにとる姿がみられ、大盛況だったと思います。両日とも、校長先生、引率の先生方にもお越しいただきました。お越しになった校長先生は、いずれも神出学園の職員OBで、学園のためにご活躍された方ばかりです。私的なことですが、かつて高校に勤務していた頃の同僚の先生方、教育委員会勤務当時にお世話になった先生方にもお出会いできて、有意義な1日となりました。
参加者の中から、1人でも多く兵庫県の教育を担う人材が育ってくれることを心から願っています。
スポンサーサイト