Vol.33 7月27日(木) 「終業のつどい」
- 2017/08/07
- 11:05
今日は「終業のつどい」。学校でいう「第1学期終業式」にあたる日です。
昨日の学園「夏祭り」の余韻が若干残った中、後片付け・寮の清掃を終え、学園生はひとまず明日から「夏休み」に入ります。
「つどい」では、副校長から、4月での「始業のつどい」での話を振り返り、「夏休み」中での生活について、話してもらいました。特に、今年度から、新たに8月中に「動物・農園ボランティア」の日を設け、希望する学園生には、スタッフとともに午前中、動物や農園の世話をすることとしました。また、その日の午後、希望した学園生には、園内で、学習や読書などに取り組む場所を設けることとしました。時間をかけて登園してくれた学園生に涼しい環境を提供したいという思いと、半数以上の学園生が通信制高校に在籍していること、あるいは、学園生活を通して規則正しく生活できてきたことに配慮したものです。修了後のことなどについて、スタッフに相談することもできます。夏休み中も随時受付しています。学園生の安全確保のため、事前に学園まで電話をいただければ今からでも対応できます。
昼ごろには、自宅等へ送る布団や荷物類、あるいは迎えの車が多数でした。学園生が帰った後の学園は静まり返って別世界のようです。どうか、学園生にとって、健康に留意して、安全で充実した夏休みとなることを祈っています。
スタッフは、明日から、県民の方々を対象とした研修会やオープン講座の開催、東北ふれあい交流事業の実施、9月以降の体験プログラムの準備と、夏用務が続きます。
昨日の学園「夏祭り」の余韻が若干残った中、後片付け・寮の清掃を終え、学園生はひとまず明日から「夏休み」に入ります。
「つどい」では、副校長から、4月での「始業のつどい」での話を振り返り、「夏休み」中での生活について、話してもらいました。特に、今年度から、新たに8月中に「動物・農園ボランティア」の日を設け、希望する学園生には、スタッフとともに午前中、動物や農園の世話をすることとしました。また、その日の午後、希望した学園生には、園内で、学習や読書などに取り組む場所を設けることとしました。時間をかけて登園してくれた学園生に涼しい環境を提供したいという思いと、半数以上の学園生が通信制高校に在籍していること、あるいは、学園生活を通して規則正しく生活できてきたことに配慮したものです。修了後のことなどについて、スタッフに相談することもできます。夏休み中も随時受付しています。学園生の安全確保のため、事前に学園まで電話をいただければ今からでも対応できます。
昼ごろには、自宅等へ送る布団や荷物類、あるいは迎えの車が多数でした。学園生が帰った後の学園は静まり返って別世界のようです。どうか、学園生にとって、健康に留意して、安全で充実した夏休みとなることを祈っています。
スタッフは、明日から、県民の方々を対象とした研修会やオープン講座の開催、東北ふれあい交流事業の実施、9月以降の体験プログラムの準備と、夏用務が続きます。
スポンサーサイト