Vol.11 5月12日(金) 「一日交流体験」への参加
- 2017/05/15
- 18:01
平成21年度から、県内在住の中学3年生以上35歳以下の方で、不登校・ひきこもり状態にある方を対象に、月3回程度金曜日の午前10時30分から14時30分まで、当学園において「一日交流体験」を開催しています。今年度も約30回開催します。
当学園では、ひきこもりが大きな社会問題となり、個々の事例が長期化・高齢化し家族も高齢化する傾向にあることを踏まえ、不登校支援で培った知識や環境ひきこもりの青少年に対する支援に生かすため、平成21年度から開催しています。
平成28年9月、内閣府が公表した「若者の生活に関する調査 報告書」によれば、過去にひきこもりの状態になった年齢について、15歳~19歳が34.8%、20歳~24歳が25.9%、25歳~29歳が16.5%、14歳以下が14.6%、30歳~34歳が4.4%と、34歳以下の方が全体の96.2%となっています。そのきっかけとして、小中高校での不登校(19.0%)、人間関係がうまくいかなった(16.5%)、就職活動がうまくいかなかった(15.2%)、職場になじめなかった(12.0%)などがあげられていました。
また、ひきこもりの状態でなくなったきっかけとして、「フリースクール的な学校に通い、友人やバイト、そして人間関係が上手くいくようになったから(30~34歳女性)」「このままではいけないと思い、自分で勉強をして学校で資格を取って、就職をしようと思ったから。学校を卒業できたのが、一番自信になりました。(20~24歳男性)」「フリースクールに行ったこと(15~19歳女性)」などが挙げられています。
公立のフリースクールである当学園では、この「一日交流体験」を通して、学園生でない方との交流も進めたいと思っています。
「一日交流体験」のメニューですが、午前中は、動物とのふれあい、スポーツ、ミュージック、進路・学習の中から、自分の好きなプログラムを選択してプログラムに取り組むことができます。午後は、集団で取り組むプログラムに取り組んでいただきます。例えば「かかし作り」「そうめん流し」「稲刈り」といった「季節感溢れるプログラム」、あるいは、パン工場見学などの「お出かけプログラム」などを行っています。
参加への不安や緊張を心配される方もおられることと思いますが、「体験」の初めに参加者みんなで「アイスブレイク」して緊張をほぐすようにします。また、プログラムは参加者個々にあわせてゆったりと進めていきますので、どうか安心してご参加ください。
5月の体験日は、12日、19日、26日、6月の体験日は、2日、9日、16日のいずれも金曜日です。5月26日と6月2日は、「一日交流体験」後、入学説明会(7月追加募集)を予定しています。
神出学園への入学を考える方はもちろん、入学は希望しないけれど体験だけでもしてみようかなという方、学園の修了生の方なども大歓迎です。県内在住の中学3年生以上35歳以下の方で、不登校・ひきこもり状態の方で、このイベントに興味のある方、ぜひ学園までお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています。
電話:078-965-1122 兵庫県立神出学園 教務課
受付:午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)
当学園では、ひきこもりが大きな社会問題となり、個々の事例が長期化・高齢化し家族も高齢化する傾向にあることを踏まえ、不登校支援で培った知識や環境ひきこもりの青少年に対する支援に生かすため、平成21年度から開催しています。
平成28年9月、内閣府が公表した「若者の生活に関する調査 報告書」によれば、過去にひきこもりの状態になった年齢について、15歳~19歳が34.8%、20歳~24歳が25.9%、25歳~29歳が16.5%、14歳以下が14.6%、30歳~34歳が4.4%と、34歳以下の方が全体の96.2%となっています。そのきっかけとして、小中高校での不登校(19.0%)、人間関係がうまくいかなった(16.5%)、就職活動がうまくいかなかった(15.2%)、職場になじめなかった(12.0%)などがあげられていました。
また、ひきこもりの状態でなくなったきっかけとして、「フリースクール的な学校に通い、友人やバイト、そして人間関係が上手くいくようになったから(30~34歳女性)」「このままではいけないと思い、自分で勉強をして学校で資格を取って、就職をしようと思ったから。学校を卒業できたのが、一番自信になりました。(20~24歳男性)」「フリースクールに行ったこと(15~19歳女性)」などが挙げられています。
公立のフリースクールである当学園では、この「一日交流体験」を通して、学園生でない方との交流も進めたいと思っています。
「一日交流体験」のメニューですが、午前中は、動物とのふれあい、スポーツ、ミュージック、進路・学習の中から、自分の好きなプログラムを選択してプログラムに取り組むことができます。午後は、集団で取り組むプログラムに取り組んでいただきます。例えば「かかし作り」「そうめん流し」「稲刈り」といった「季節感溢れるプログラム」、あるいは、パン工場見学などの「お出かけプログラム」などを行っています。
参加への不安や緊張を心配される方もおられることと思いますが、「体験」の初めに参加者みんなで「アイスブレイク」して緊張をほぐすようにします。また、プログラムは参加者個々にあわせてゆったりと進めていきますので、どうか安心してご参加ください。
5月の体験日は、12日、19日、26日、6月の体験日は、2日、9日、16日のいずれも金曜日です。5月26日と6月2日は、「一日交流体験」後、入学説明会(7月追加募集)を予定しています。
神出学園への入学を考える方はもちろん、入学は希望しないけれど体験だけでもしてみようかなという方、学園の修了生の方なども大歓迎です。県内在住の中学3年生以上35歳以下の方で、不登校・ひきこもり状態の方で、このイベントに興味のある方、ぜひ学園までお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています。
電話:078-965-1122 兵庫県立神出学園 教務課
受付:午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)
スポンサーサイト