7月25日(月) 田んぼアート”案山子づくり”
- 2016/07/25
- 17:48
梅雨明け以来の猛暑が鳴りをひそめてホッとしていましたら、今度は明後日に迫った“夏祭り”の天気が気になってきました。
先週はとうとうブログの更新ができずじまいで、それが引っかかったまま週末を過ごしましたので、今日はいの一番にパソコンに向かっています。
先週の火曜日、19日に、楽農生活センターで“案山子作り”をしました。6月7日に植えた早苗は、分けつが進んで株が大きく生長していました。穂が出てくるのは、お盆過ぎでしょうか。
7つのグループに分かれて制作した案山子の顔ぶれは、
・おなじみ兵庫県公認キャラクター“はばタン”
・イタズラで笑顔を届ける“わるタン”
・アナ雪で一躍人気者の雪だるま“オラフ”
・ちぇるちぇるランド出身?の“りゅうちぇる”
・ラインスタンプでも引っ張りだこの“ねこぶちさん”
・学園の平和を守る“神出レンジャー”
・眼光鋭く学園生に愛情を注ぐ“シラタカ”

“シラタカ”は、スタッフでただ一人、案山子キャラに選ばれるという栄光に浴しました。昨年のクリスマス会にお目見えした“神出レンジャー”は、その後活躍の機会もなく、案山子にその勇姿を留めることとなりました。
案山子は、竹を支柱に、カラービニール袋に新聞紙を詰めてパーツを作り、ビニールテープや紐を使って組み立てていきます。自分たちのアイデアを形にしようと、知恵を出し合って試行錯誤をくり返し、個性あふれるアートが完成したときには予定の時間を30分ばかり超過していました。

7体の案山子は、27日の夏祭りで披露したあと、楽農生活センター主催の「かかしコンテスト」に出展します。果たして初入賞なるか、期待が募ります。
先週はとうとうブログの更新ができずじまいで、それが引っかかったまま週末を過ごしましたので、今日はいの一番にパソコンに向かっています。
先週の火曜日、19日に、楽農生活センターで“案山子作り”をしました。6月7日に植えた早苗は、分けつが進んで株が大きく生長していました。穂が出てくるのは、お盆過ぎでしょうか。
7つのグループに分かれて制作した案山子の顔ぶれは、
・おなじみ兵庫県公認キャラクター“はばタン”
・イタズラで笑顔を届ける“わるタン”
・アナ雪で一躍人気者の雪だるま“オラフ”
・ちぇるちぇるランド出身?の“りゅうちぇる”
・ラインスタンプでも引っ張りだこの“ねこぶちさん”
・学園の平和を守る“神出レンジャー”
・眼光鋭く学園生に愛情を注ぐ“シラタカ”




“シラタカ”は、スタッフでただ一人、案山子キャラに選ばれるという栄光に浴しました。昨年のクリスマス会にお目見えした“神出レンジャー”は、その後活躍の機会もなく、案山子にその勇姿を留めることとなりました。
案山子は、竹を支柱に、カラービニール袋に新聞紙を詰めてパーツを作り、ビニールテープや紐を使って組み立てていきます。自分たちのアイデアを形にしようと、知恵を出し合って試行錯誤をくり返し、個性あふれるアートが完成したときには予定の時間を30分ばかり超過していました。





7体の案山子は、27日の夏祭りで披露したあと、楽農生活センター主催の「かかしコンテスト」に出展します。果たして初入賞なるか、期待が募ります。
スポンサーサイト