5月20日(金) 保育園児を羊の毛刈りにご招待
- 2016/05/20
- 15:19
5月18日に、かんで保育園の園児を招待して、恒例の羊の毛刈りを行いました。
大きな板の上に羊をねかせて、園生4人が脚を押さえ身動きできないようにしてからバリカンを入れていきます。最初はいやがっていた羊も首筋を優しくなでてもらって気持ちよさそうです。バリカンがひっかかると、痛み止めスプレーをプシュー! ぬかりはありません。“メイプル”は緊張したのか、あまりに気持ちがよかったのか、毛刈りの最中にチョコボール状のうんちをポロポロどころか、ボロボロと。でも、後ろ脚を押さえている園生は全く動じません。餌やりから小屋の掃除、糞の処理まで、日々動物と触れあっているからこそでしょう。羊が変身していくのに興味津々の園児たちも、園生の案内で順番に毛刈りを体験しました。


体育館では、あやとりや折り紙などをして遊びました。園児たちに囲まれて園生の表情も和みます。新聞紙で折った兜をかぶって、園児たちといっしょに紙ヒコーキを追いかける姿も見られました。

農場で栽培したサニーレタスをプレゼントして、園児たちを見送りました。事前の企画や準備をはじめ、園生の心づくしのおもてなしで素晴らしい交流ができました。

このあと、園生、スタッフ全員で、園内美化を行いました。緑豊かな学園は、これから草とのたたかいの季節を迎えます。学園のすばらしい環境は、そのときどきの学園生やスタッフが手を入れることによって維持されてきたということを実感させられます。
大きな板の上に羊をねかせて、園生4人が脚を押さえ身動きできないようにしてからバリカンを入れていきます。最初はいやがっていた羊も首筋を優しくなでてもらって気持ちよさそうです。バリカンがひっかかると、痛み止めスプレーをプシュー! ぬかりはありません。“メイプル”は緊張したのか、あまりに気持ちがよかったのか、毛刈りの最中にチョコボール状のうんちをポロポロどころか、ボロボロと。でも、後ろ脚を押さえている園生は全く動じません。餌やりから小屋の掃除、糞の処理まで、日々動物と触れあっているからこそでしょう。羊が変身していくのに興味津々の園児たちも、園生の案内で順番に毛刈りを体験しました。









体育館では、あやとりや折り紙などをして遊びました。園児たちに囲まれて園生の表情も和みます。新聞紙で折った兜をかぶって、園児たちといっしょに紙ヒコーキを追いかける姿も見られました。





農場で栽培したサニーレタスをプレゼントして、園児たちを見送りました。事前の企画や準備をはじめ、園生の心づくしのおもてなしで素晴らしい交流ができました。

このあと、園生、スタッフ全員で、園内美化を行いました。緑豊かな学園は、これから草とのたたかいの季節を迎えます。学園のすばらしい環境は、そのときどきの学園生やスタッフが手を入れることによって維持されてきたということを実感させられます。
スポンサーサイト