1月15日(金) 「小寒」の末候『雉子始めてなく』 懐かしい写真 3
- 2016/01/15
- 11:59

今日は「小正月」です。一月一日を「大正月」、一月十五日を「小正月」といい、旧暦では満月となります。
新年最初の満月の日に正月を祝ったとか・・・ 神出学園では日本の伝統文化を重んじ、新春フェスティバルで「とんど焼き」や晴れの食べ物とされる「小豆粥」も食べました。ギアチェンジも完了です。来週から正月気分を払拭し再スタートです。
BGM(神出の僕ら)を聞きながらブログをご覧下さい。↓をクリック!!
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
さて、「懐かしい写真 3」です。今回は平成8年の10月から平成9年9月までの写真を掲載します。
先ず一段目の6枚ですが、H8.1.22の大雪の神出学園、10.16の第5回入学式、11.2の第2回学園祭「眠れる森の美女?」と続く2枚、最後が「自然・人・社会とのふれあい体験P」(イチゴの苗植え)です。
二段目は、H8.12.15の餅つき大会、H9.1.28「自然・人・社会とのふれあい体験P」(カルタ大会)、2.20スキー実習、2.27講話交流会(星を観る会)、3.14の第2回修了の集いと「お別れ昼食会」の様子です。












さて三段目です。H9.4.28第6期生入学記念植樹、5.13「自然・人・社会とのふれあい体験P」(羊の毛刈り)、6.24「自然・人・社会とのふれあい体験P」(田植え)、6.26防犯協会より表彰、7.23「アドベンチャープロジェクト」(カヌー進水式)、7.24池づくりの様子です。
四段目、同じく池づくりの様子、続く2枚が第3回夏祭りの様子、7.31は就業の集い・・・・です。












神出学園facebook
スポンサーサイト