6月3日(火) 梅雨の入りの気配
- 2014/06/03
- 14:23
今日はきつい日差しもなく、爽やかな風が神出の里山を駆け抜けています。明日からは雨が降るそうで、何やら梅雨入りの気配を感じます。

さて、このブログは「少しでも神出の生活を保護者の皆様に!・・・」との思いから立ち上げ、更新回数も20回を超えました。メールやブログは大変苦手な分野で、写真のアップだけでも、理解するのに相当時間がかかりました。何とか時代に取り残されないようにと戦う毎日です。そんな中、昨日の16時34分保護者からコメントをいただきました。その内容は
「毎日楽しみに見せて頂いております。 学園での様子が分かってブログを見るのが毎日の日課になっています。 帰って、今週はこんなんだったよ…とお話ししてくれるんですが、“こんやったんでしょ〜”ってお話が盛り上がります… 」です。私は嬉しくなりました。ありがとうございます。ブログ作成意欲が一層湧いてきました。このブログはコメントが書けます。是非色々なコメントをいただけたらありがたいです。
本題です。今日の活動内容ですが、午前中は「救急法講習会」と体育館でのスポーツとなっています。スポーツを行う園生は、既に救急法の講習会を受けている先輩達で、40期生が受講しました。講習会では「神出友愛」のみなさんが指導員となって基本知識から実技まで指導いただきました。ありがとうございます。私も遠い昔に子どもたちに救急法を教えていました。その時生徒には「見ず知らずの人を助けられなくても良い、友達や親、爺ちゃんや婆ちゃんなど身近な人に何かあれば迷わず実行しよう!!」と伝えていました。・・・・「大丈夫ですか?」「意識無し!呼吸無し!」「誰か救急車呼んでください!」「AEDさがして持ってきてください! 必ず戻ってきてください!」・・・みな真剣そのものです!!
体育館でスポーツ!

最後に今日の昼食の写真と、女子園生が校長室に花を持って来くれた際の写真を載せます。今日も皆さんありがとうございます。





さて、このブログは「少しでも神出の生活を保護者の皆様に!・・・」との思いから立ち上げ、更新回数も20回を超えました。メールやブログは大変苦手な分野で、写真のアップだけでも、理解するのに相当時間がかかりました。何とか時代に取り残されないようにと戦う毎日です。そんな中、昨日の16時34分保護者からコメントをいただきました。その内容は
「毎日楽しみに見せて頂いております。 学園での様子が分かってブログを見るのが毎日の日課になっています。 帰って、今週はこんなんだったよ…とお話ししてくれるんですが、“こんやったんでしょ〜”ってお話が盛り上がります… 」です。私は嬉しくなりました。ありがとうございます。ブログ作成意欲が一層湧いてきました。このブログはコメントが書けます。是非色々なコメントをいただけたらありがたいです。
本題です。今日の活動内容ですが、午前中は「救急法講習会」と体育館でのスポーツとなっています。スポーツを行う園生は、既に救急法の講習会を受けている先輩達で、40期生が受講しました。講習会では「神出友愛」のみなさんが指導員となって基本知識から実技まで指導いただきました。ありがとうございます。私も遠い昔に子どもたちに救急法を教えていました。その時生徒には「見ず知らずの人を助けられなくても良い、友達や親、爺ちゃんや婆ちゃんなど身近な人に何かあれば迷わず実行しよう!!」と伝えていました。・・・・「大丈夫ですか?」「意識無し!呼吸無し!」「誰か救急車呼んでください!」「AEDさがして持ってきてください! 必ず戻ってきてください!」・・・みな真剣そのものです!!




最後に今日の昼食の写真と、女子園生が校長室に花を持って来くれた際の写真を載せます。今日も皆さんありがとうございます。


スポンサーサイト