5月28日(水) 窓全開の夏日
- 2014/05/28
- 16:30
今日は校長室の窓も全開です。外を歩くだけで汗が出てきました。黄砂が飛来し遠景は望めませんが、日陰では爽やかな風が吹いています。屋外でのプログラムでは麦わら帽子は欠かせません。
校長室の窓からは濃厚な緑の世界が広がっています。
さて、今日の午前中は、本格コーヒーの入れ方を体験する「チャレンジ未来体験」など5つのプログラムが展開され、午後は放牧スペースのネット枠作りをする「野外制作」など4つのプログラムが実施されました。また夜には、茶道や学習、パソコンなど自主活動が続きます。「チャレンジ未来体験」の写真などは後日紹介できると思います。
今日のお昼はスパゲティーナポリタン! ボリュームもあり美味しかったです。ナポリタンの発祥は横浜のホテルからという説もあります。そもそもは、イタリアからアメリカに移住した人達が故郷を懐かしく思い、安価で手に入りやすいケチャップを使ってスパゲティーを食したことからアメリカで流行・・・・ということは聞いたことがありますが・・・・正確なところを誰か教えて欲しいです。 今日の昼食はそんな理屈抜きで、高級で美味しいナポリタンでした。

今日はもう一つ! 約一ヶ月前の4月30日(水)「こどもと文化」で音楽カフェ「OTTO(オット)」に行きました。その際参加した40期園生の感想をアップします。引率された藤本さん(5月26日のブログで紹介しています)は、「とても温かな雰囲気のお店で、盲導犬テラとも出会い、一つになって歌ったことは最高でした!!」との感想を述べられていました。
園生の感想に出てくる方々です。
それでは感想をご覧下さい。
僕はこれまで、喫茶店にあまり行ったことがありませんでした。しかも今回は普通の喫茶店と違い、音楽喫茶ということで生まれて初めての体験となりました。様々な障害を持ちながらも音楽を奏でている人達や、60歳からオカリナを始めた人など色々な方々がいらっしゃいました。
初めに聞かせてもらったのはオカリナの演奏でした。70歳という年齢ながらも黙々と綺麗な音色を奏でていらっしゃいました。他にも盲導犬の助けを借りて来てくれた方など様々な人達が色々な曲を演奏して下さいました。どれも素晴らしくて癒されました。
僕は今回「喫茶オット」に行って、自分よりも過酷な経験や状況にありながらも、音楽を通じて繋がっている人達がいるんだなと感じました。凄いことだと思いました。何か元気を与えてもらったような気分になりました。この人達みたいに生きられたらかっこいいなと思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
お店に入るとアットホームな空気に包まれてとても心が落ち着きました。所々にあるおしゃれなカーテン、可愛い小物、そして色々な種類の楽器がありました。音楽喫茶という聞き慣れない言葉がわかりました。私好みの素敵な場所でした。
六十歳から始められたオカリナの綺麗な音色、恥ずかしそうだけど堂々としたギター演奏、女性お二人の音楽は心地よかったです。時々面白いお話しがよかった男性陣の演奏、かっこ良かったです。お身体のことも話して下さって勉強になりました。
美味しいお茶にお菓子を食べながら素敵な時間を過ごさせていただきました。休日なのにお店を開け迎えて下さったことも含め感謝の気持ちでいっぱいです。これからも音楽を続けて下さい。ありがとうございます。
人は人との関わりで悩み苦しむことが多々ありますが、人は人との関わりの中で元気になってゆくんだと思います。
学園では、このような機会をたくさんつくって参ります。


さて、今日の午前中は、本格コーヒーの入れ方を体験する「チャレンジ未来体験」など5つのプログラムが展開され、午後は放牧スペースのネット枠作りをする「野外制作」など4つのプログラムが実施されました。また夜には、茶道や学習、パソコンなど自主活動が続きます。「チャレンジ未来体験」の写真などは後日紹介できると思います。
今日のお昼はスパゲティーナポリタン! ボリュームもあり美味しかったです。ナポリタンの発祥は横浜のホテルからという説もあります。そもそもは、イタリアからアメリカに移住した人達が故郷を懐かしく思い、安価で手に入りやすいケチャップを使ってスパゲティーを食したことからアメリカで流行・・・・ということは聞いたことがありますが・・・・正確なところを誰か教えて欲しいです。 今日の昼食はそんな理屈抜きで、高級で美味しいナポリタンでした。

今日はもう一つ! 約一ヶ月前の4月30日(水)「こどもと文化」で音楽カフェ「OTTO(オット)」に行きました。その際参加した40期園生の感想をアップします。引率された藤本さん(5月26日のブログで紹介しています)は、「とても温かな雰囲気のお店で、盲導犬テラとも出会い、一つになって歌ったことは最高でした!!」との感想を述べられていました。



それでは感想をご覧下さい。

僕はこれまで、喫茶店にあまり行ったことがありませんでした。しかも今回は普通の喫茶店と違い、音楽喫茶ということで生まれて初めての体験となりました。様々な障害を持ちながらも音楽を奏でている人達や、60歳からオカリナを始めた人など色々な方々がいらっしゃいました。
初めに聞かせてもらったのはオカリナの演奏でした。70歳という年齢ながらも黙々と綺麗な音色を奏でていらっしゃいました。他にも盲導犬の助けを借りて来てくれた方など様々な人達が色々な曲を演奏して下さいました。どれも素晴らしくて癒されました。
僕は今回「喫茶オット」に行って、自分よりも過酷な経験や状況にありながらも、音楽を通じて繋がっている人達がいるんだなと感じました。凄いことだと思いました。何か元気を与えてもらったような気分になりました。この人達みたいに生きられたらかっこいいなと思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
お店に入るとアットホームな空気に包まれてとても心が落ち着きました。所々にあるおしゃれなカーテン、可愛い小物、そして色々な種類の楽器がありました。音楽喫茶という聞き慣れない言葉がわかりました。私好みの素敵な場所でした。
六十歳から始められたオカリナの綺麗な音色、恥ずかしそうだけど堂々としたギター演奏、女性お二人の音楽は心地よかったです。時々面白いお話しがよかった男性陣の演奏、かっこ良かったです。お身体のことも話して下さって勉強になりました。
美味しいお茶にお菓子を食べながら素敵な時間を過ごさせていただきました。休日なのにお店を開け迎えて下さったことも含め感謝の気持ちでいっぱいです。これからも音楽を続けて下さい。ありがとうございます。
人は人との関わりで悩み苦しむことが多々ありますが、人は人との関わりの中で元気になってゆくんだと思います。
学園では、このような機会をたくさんつくって参ります。
スポンサーサイト