6月25日(木) 夏至初候の頃
- 2015/06/25
- 11:29




昨日は出張でブログ更新できませんでした。今日は未公開写真と本日の活動をアップします。
昨年の今日もいい天気でしたが、神出では本格的な夏とまでは行かず、木陰では時折爽やかな風が吹いています。日本列島に冷気が進入してきているとのことですが、これも去り、梅雨前線が北上してきそうですね。
身体もだるく、何かやる気が出てこない。気持ちが前向きにならない。こんな時期だからこそ、意識して笑顔でいよう! 心にいつも風を感じていよう! 下を見ずに、視線を少し上に向け生活しよう!・・・・ そうすると何か身体が軽くなってきますよね? 誰だってできることです。 みなでやりましょう!
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
それでは今日の午前中のプログラムです。「手芸・アクセサリー」では、東北交流に持っていく千羽鶴つくり、シロップとメイプルの首輪つくり、取った羊毛を活用した羊毛フェルトなど、楽しい時間を過ごしています。そんな中、藤井さんは炎天下で芝刈りです。7月29日の夏祭りに向けた環境整備です。いつもありがとうございます。そして版画作り、「ミュージック」での思索!、「インターネット」での学習などなど・・・・












それでは今週の未発表写真をどうぞ!既に紹介しましたが、「食べ物工房」のパフェ作りの様子です。保護者の皆さんも試食できればいいのですが・・・とても美味しいですよ!
つづいて「料理」「ふれあい体験」と続きます。平磯海釣り公園では、ベラ30匹、スズメダイ3匹の釣果となりました。神出で早速調理し美味しくいただきました。最後の3枚は「ワンデイワーク」として神港園で働かせていただきました。お世話をすることはやり甲斐があるものの、まだまだ経験が足らず大変だったようです。一人前になるには、どんな仕事も10年はかかりますよね!





















新しい体験をすれば心が揺れます。楽しい体験、感動する体験、納得や理解を伴う体験などで心が揺れる場合もあれば(こんな体験ばかりならいいですね・・・)、辛く苦しく、悲しい体験で心が揺れることもあります(本当に大切な体験です。優しさや真のエネルギーはこの体験から生まれる場合が多いです)。 心が広く深く成長するためには、「心の揺れ」をたくさん経験しなければなりません。心が揺れたときは、「今心が成長している!」「心が広く深い、とても大きなものになろうとしている!」「このことは大切な経験」と考えて下さい。是非、未知の体験を恐れることなく、「心が揺れるのは当たり前! このことが私を大きくさせる!」と右手のコブシで胸を叩きながら進んで下さい。
神出学園facebook
スポンサーサイト