二十四節気の一つ”小満”、走り梅雨の時期でもあります。前日は大雨、そして朝まで小雨まじるぐずついた天気。一同心配していましたが交流が始まる午後からは見事な晴天となりました。雨のおかげで緑は深まり、花咲き乱れる一日となりました。
在園生は、午前中に通常プログラムを実施し、酢豚・ジャガイモのザーサイ炒め・けんちん汁(約800㌔カロリー)の昼食を摂って午後に備えました。

園児たちとの交流プログラムとして、「羊の毛刈り」「芋掘り」「レクレーション」の3つを用意し、最終打合せをしています。そしていよいよバス到着!サンテレビのカメラマンが待ち受ける中、カメラも意識せず堂々たる行進でした。

在園生や園児たちには笑顔が満ちあふれていました。在園生たちはよく頑張ってくれました。ありがとう!!

最後にもう一つ。月曜日だったでしょうか・・・?本学園プログラム「食べ物工房」でイチゴタルトケーキを作っていました。「校長先生!美味しそうでキレイなイチゴタルトを作ったのでブログに載せて下さい!」とハンサムボーイ達がやってきましたので、仕事をやめカメラ片手に生活実習室へ出向いてみると・・・ご覧のとおりです・・・。 ただ・・・出来がよすぎたのか、私は味見もさせてもらえず、やがて届くだろうと思っていたお恵みもありませんでした。そのせいか記憶も薄れ、ブログアップに3日もかかりました。すいません。
スポンサーサイト