6月22日(月) 夏至 一年で最も昼が長い日
- 2015/06/22
- 15:20





今日は一年で最も夜が短い日です。私は寂しかった昨日(父の日)から逃れるように早く起床し、4時半からランニング。日の出に手を合わせ、「今日は良き日となりますように」と祈り、6時過ぎには家を出ました。今朝は思いのほか涼しく、爽やかな一日の始まりを感じました。学園の風にはクチナシの花の香りが漂い、鶯や雉子の鳴き声が気持ちを豊かにしてくれました。
一週間の始まりです。プログラムに真剣に取り組む姿や、笑顔に包まれて楽しく活動する姿がありました。寂しい心もどこへやら、いつの間にか園生から元気をもらっていました。
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
それでは、午前のプログラムをどうぞ! コーヒーゼリーやシリアルをうまく使ったフルーツパフェ!「食べ物工房」です。「書道」「芸術鑑賞」「デジタルアート」と続き、最後は「ボディーワーク」の様子です。












午後は、「調理」と版画カレンダーの製作となった「レクレーションスポーツ」の様子です。残り2枚は、元気アップセミナーでの郡司ななえさんの講演の様子ですが、園生の感想が届きましたので、ごく一部ですがアップします。






○郡司さんのトーク力に驚きました。さすが1000回以上の講演会を経験した方は凄いと思いました。郡司さんがベーチェット病の発病を知った時、「絶望した」とおっしゃっていました。それでもアイメイトや家族と一緒に前向きになっていったことが、私の課題解決に繋がる何かがあると感じました。
○「どんな状況でもポジティブに考えること」「人生には二回戦がある」「他人からではなく自分から」などの言葉が印象深かった。
○前向きに進んでいこうと思いました。ちっちゃなことでもいいので少しでもチャレンジする勇気をもって頑張ろうと思いました。四つの心を大事にしていきます。
○「自分が心を開かなければ相手も開いてくれない」という言葉が心に残りました。
○目が見えないことが如何に大変か、盲導犬が当時どれだけ受け入れられなかったのかを良く理解しました。
郡司さんの言葉はしっかりと園生に届いていました。あきらめるな!小さな一歩が未来を変える!
神出学園facebook
スポンサーサイト