6月16日(月) 末候 「梅子黄なり(イメノミキナリ)」
- 2015/06/16
- 13:17





梅の実が熟して色づく頃で、本格的な梅雨へと移ります。神出も雨の中です。「梅雨入り」のことを「栗花落」(ツイリ)または(ツユリ)とも・・・ 雨の中、栗の花が散ることからこの字をあてたそうです。雨の恵みをしっかりと受け、美しく花が咲いています。
火曜日は盛りだくさんのプログラムがあります。朝からか約10名の園生が「ワンデイワーク」に出かけました。プログラム名のとおり、連携施設で労働体験です。このプログラムについては後日紹介しますが、社会との接点が濃厚で学ぶことが沢山あります。自分自身は唯一無二であり、他者を支える大切な存在であると気づかせてくれるプログラムです。
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
それでは午前中のプログラムの様子です! 「ミュージック」では夏祭りの発表準備でしょうか、話し合いを念入りに行い、ギターやドラム、オルガンなど練習に打ち込む姿がありました。続いての3枚は「エコ環境の様子です。ビオトープの修理として、池の縁に石を積んでいました。私も5つほど協力しました。次の3枚は「華道」です。ラスト6枚は「ガーデニング」です。土作りやらポット苗作りのスキル伝達やら忙しく作業していました。















午後プログラムとサークル活動を含めると12の活動が用意されています。これらを3コマで実施しますので、充実していると言うべきか、忙しいと言うべきか、園生の感じ方で違ってきますが、本人が望むなら間違いなく充実した一日になることでしょう。
昼最初の一コマ目、「読書α」と「進路学習β」の様子です。写真は3枚しかないですが、皆が集中していたので撮影を遠慮しました。小学校や中学校などでも設定されていますが、学園でも同じように「読書」の時間を設定すると、園生の心も落ち着き、昼からのプログラムも充実するようです。週末も自宅で読書の時間を確保して欲しいですね・・・
朝のラジオ体操の様子と併せてご覧下さい。





神出学園facebook
スポンサーサイト