5月22日(金) 初候「蚕起きて桑を食う」
- 2015/05/22
- 11:40




今日は金曜日なので園生は自宅に帰っています。蚕が桑の葉をいっぱい食べて育つ時期になりました。確かに毛虫もたくさん増えてきましたね。夜になればホタルも盛んに光を放っています。毎朝、学園では「大きなムカデがいる~」と叫んでいます。虫も元気になってきました。旬の虫と言えば「テントウムシ」!アブラムシやうどんこ病の菌を食べてくれる小さな味方も元気になる季節です。話は変わりますが、旬の野菜と言えばなんでしょう・・・?塩茹でや、さやのまま焼いても良しとなれば「そら豆」ですね!そら豆は桜が咲いた二ヶ月後が旬だとか。今は最高の味ですね。自然は確実に時を刻んでいます。
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
それでは、今週火曜日に実施された「ワンデイワーク」の様子をご覧下さい。その前に最初の3枚の写真は火曜日の夜にサークル活動として実施している「スポーツ」の様子です。元ボクサーの大西さんを講師としてお招きし、様々な運動をとうして心と体のバランスづくりをしています。
次の4枚目からは、ワンデイワークプログラムで『ひめじサポートステーション』に訪問した際のものです。キャリアスタートガイドというセミナーに参加し、自己紹介や訪問の目的、社会人になりたいか等のワークシートによる目標設定、一般参加者とともにハローワークでの就労先検索などを実施しました。参加者の感想には・・・
○色々なことが学べました。皆さん優しく楽しい時間を過ごしました。これから役に立てられたらいいなと思いました。
○たくさんのことを学べました。皆さんと交流して面白かったです。・・・・・などの感想がありました。






続いてワンデイワーク『神出保育園』での活動です。10時から15時の時間設定で就労体験を実施しました。園児への自己紹介後、様々な保育補助を体験することが出来ました。担当のスタッフ(辻さん)が参観した際は、園児と昼食を摂っている時で大変楽しそうに笑顔で談笑していたそうです。感想では・・・・・
○あんなに子どもとふれあうことはなかったのでとても楽しかったです。ちょっと疲れました。
○保育園児から「お姉ちゃん遊ぼ-!」と言ってくれたりして嬉しかったです。次の訪問が楽しみです。
○年長さんのクラスに入り、とてもなついてくれて嬉しかったです。ご飯も美味しかったです。・・・などの感想がありました。






最後はワンデイワーク「神出自然教育園」です。この施設では、小学2年生の苺苗の観察活動と幼稚園児のサツマイモの苗植え補助を行いました。感想は・・・
○最初は不安でしたが、実際に行ってみると、子どもとふれあうことに意識が集中し全然いけました!次回もお願いします! ・・・・などの感想がありました。






ラスト3枚は、「SST]プログラムで作業療法士の上原さんに講師をお願いし、人付き合いのスキルアップについて指導いただきました。自分の考えをうまく人伝える訓練です。これは大変難しいですね!私も悩んでいます・・・
神出学園facebook
スポンサーサイト