5月16日(金) 一日交流体験
- 2014/05/16
- 12:01
昨日までぐずついていた天気も今日は晴天です。
在園生は昨日の午後自宅に帰り、金曜日は「一日交流体験」実施日となっています。学園に入学していない方を対象に学園のプログラムを通して交流を深め笑顔を取り戻していただく機会としてます。午前中はアイスブレイクの後、希望により動物飼育や農園、楽器演奏などを行い、午後はフラワーアレンジメントなどを実施します。興味のある方は神出学園HPをご覧下さい。堅苦しいことは何一つありません。このページの一番下にリンク先として神出学園を登録しています。

さて、5月13日に新入生(40期)が「ふれい体験」プログラムとして、神秘につつまれた神出神社を訪問しました。その際の写真を掲載します。一説によると、遙か太古の昔、多く神々が生まれた場所、国生みの地で知られる「沼島」と同じ子午線がはしる場所(イザナギとイザナミの二神が降り立ったとされる・・・)! その地に立ち、自分の目で確かめ、感じることができました・・・。
私はこの感じ取るセンスを大切にして欲しいと願っています。

在園生は昨日の午後自宅に帰り、金曜日は「一日交流体験」実施日となっています。学園に入学していない方を対象に学園のプログラムを通して交流を深め笑顔を取り戻していただく機会としてます。午前中はアイスブレイクの後、希望により動物飼育や農園、楽器演奏などを行い、午後はフラワーアレンジメントなどを実施します。興味のある方は神出学園HPをご覧下さい。堅苦しいことは何一つありません。このページの一番下にリンク先として神出学園を登録しています。

さて、5月13日に新入生(40期)が「ふれい体験」プログラムとして、神秘につつまれた神出神社を訪問しました。その際の写真を掲載します。一説によると、遙か太古の昔、多く神々が生まれた場所、国生みの地で知られる「沼島」と同じ子午線がはしる場所(イザナギとイザナミの二神が降り立ったとされる・・・)! その地に立ち、自分の目で確かめ、感じることができました・・・。
私はこの感じ取るセンスを大切にして欲しいと願っています。


スポンサーサイト