1月15日(木) 雉子始めてなく
- 2015/01/15
- 10:53






今日は十五日、昔は、旧暦の新年最初の満月を迎えるこの日に正月を祝っていたそうです。神出では13日に小正月として小豆がゆを食し、「とんど焼き」「餅つき」をしました。自然界では雉子の雄が雌に恋して鳴き始める頃でもあります。
さて今日は朝から雨で活発な活動ができない一日となりました。そこで14日のプログラムの様子をアップします。上の写真は「動物飼育」プログラムです。流星ゆずが逝って寂しい状況ですが、子ウサギの誕生もあり、話題に事欠きません。3月にはポニーの新家族が増えそうです。
BGMと共にご覧下さい。
kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou
続いて「こどもと文化」プログラムと「農園」プログラムです。「農園」プログラムでは、神出産白菜を漬け物するそうです。塩漬け?キムチ?ゆず漬け?・・・楽しみです。ちなみに子どもの館横山館長が是非とも試食させて欲しいとか・・・?
最後の段の写真は、「チャレンジ未来体験」プログラムで、神戸カレッジオブファッション専門学校を訪問した際のものです。しっかり学び体験しています。












今日は、来週実施する「山の体験」の打合せを中心に実施しています。今年は例年になく雪がたっぷりです。体調を整え冬を思いっきり楽しんで下さい。冬は寒くなければ冬ではないですよね!
さて、今回新たにfacebookを開設しましたので、青色の→神出学園facebookをクリックして頂くか、このページの一番下、リンク先「神出学園facebook」をクリックしご覧下さい。上手くいけば、山の体験の写真等をタイムリーにアップします。お楽しみに!!
スポンサーサイト