第26回夏祭り
- 2020/07/30
- 13:01

昨日、令和2年度第26回夏祭りを開催しました。今回は、コロナ感染拡大対策として学園生・保護者・家族・スタッフのみの縮小開催とさせていただきました。小雨の中でしたので、急遽ステージは野外から室内多目的ホールへ移しましたが、提灯や模擬店の準備も整え、16:10より学園生の部として、ステージ発表と模擬店でリハーサルを行いました。17:00より保護者、家族を招いての部として、ステージ発表ではバンド演奏・カラオケ・チ...
避難訓練
- 2020/07/20
- 18:34

先週の7月15日(水)、午後プログラム終了後に消防避難訓練を実施しました。 非常口からの避難方法、消火器の使用法、非常用ハシゴの使用方法と、万が一の時に備えて体験しました。消火器の重みやハシゴの不安定さなど、しっかりと体で感じました。普段使用しない物を触るというのは緊張しますが、その緊張のおかげで体が覚えているのかもしれませんね。...
1日交流体験⑦
- 2020/07/17
- 15:59

本日、1日交流体験を実施しました。はじめのゲームで皆打ち解けた後、動物・スポーツ・ミュージック・読書・フリープログラムに分かれ、ゆったりと過ごしました。昼食後の午後プログラムは「屋台屋さんを体験しよう!」と題し、フランクフルト・綿あめ・ポップコーンの屋台を出しました。お店側として、フランクフルトをコロコロ焼いたり、綿あめをグルグル作ったり、ポップコーンをポンポンと作ったりしました。なかなか思い通...
ふれあい体験③
- 2020/07/14
- 14:34

本日、ふれあい体験で「県立考古博物館」に行ってきました。邪馬台国の卑弥呼と同じ時代の大中遺跡に隣接して建てられた博物館です。西洋ではローマ帝国が地中海を内海として栄華を誇っていた時代です。何かロマンを感じますね。 残念ながら、コロナ対策のため勾玉づくり等の体験教室は実施してなかったのですが、ゆったりと館内を見学しながら、2000年のタイムスリップを経験してきました。 朝から大雨でしたが、昼食の時間に...
兵庫楽農生活センター連携事業~かかし作り~
- 2020/07/08
- 09:37

昨日の午後、第2回兵庫楽農生活センター連携事業として、前回の田植えに続き「かかし作り」を実施しました。片山センター長の挨拶にはじまり、楽農交流課の栁澤さんに説明をしていただいた後、7つの班に分かれ、各班で考えた“かかし”を協力しながら制作しました。竹棒を十字に合わせ土台を作り、麦藁・新聞紙・ビニールシート・ゴミ袋等を使い胴体や頭を作りました。学園生が持ち寄った古着も活躍し、ファッショナブルな“かか...
1日交流体験⑥
- 2020/07/06
- 15:41

先週の金曜日(7月3日)、1日交流体験を実施しました。午前中は、始めのゲームをした後、動物・スポーツ・ミュージック・読書・フリープログラムに分かれ、ゆっくりと過ごしました。午後からは、全員で「植物の寄せ植えをしよう!」のテーマでプランツ・ギャザリングを車庫内にて行いました。根鉢を崩して小さな花束にして植えるので、鉢に沢山の苗を植えることができました。参加者それぞれの個性が表現され、まさに華やかな...
チャレンジ未来体験③
- 2020/07/01
- 16:33

本日、「チャレンジ未来体験」の第1回をようやく実施しました。「チャレンジ未来体験」とは2年目の学園生が県内にある事業所や施設・大学・専門学校への見学や体験を行うことにより、将来の進路や夢を考え具現化することを目標にしています。 今回は「人と防災未来センター」の見学に行きました。語り部の方から震災の体験談を聞いた後、1.17シアターで震災破壊の凄まじさを体験し、震災後の街並みをリアルに再現した展示を見...