神出元気アップセミナー②
- 2019/10/30
- 16:27

昨日の冷たい雨とは打って変わり爽やかな秋晴れとなりました。本日、午前中に「第2回元気アップセミナー」を開催しました。 “声と息を駆使して奏でる元気を届けるリズム・ボイスパーカッション ~阪神淡路大震災の経験から~”と題し、防災音楽ユニットBloomWorksのKAZZさんが講師としてお越しいただきました。KAZZさんは日本のボイスパーカッションの第一人者で、阪神淡路大震災の経験をきっかけに、ポップ...
いもほり&雌岡山ふれあい観察会
- 2019/10/24
- 16:53

秋の爽やかな天気を期待していましたが、曇りのち雨の天気になった本日、自慢の農園で“いもほり”をしました。また、室内で“ふれあい観察会”も実施しました。 午前中は、かんで保育園児さんを招き、こどもと文化プログラムの学園生を中心に芋掘りをしました。学園生は保育園児たちに寄り添い、一番大きな芋を目指しながら、一緒に芋畑を掘りました。大きな芋が掘れたときは大きな歓声が沸き、畑じゅうが喜びに包まれました。 ...
神出クラウンinライフセンター神戸
- 2019/10/19
- 14:14

19日(土)、いつもワンディワークやチャレンジウィークなど就労体験でお世話になっている“ライフセンター神戸あおぞら”さんでドリームフェスタが開催されました。4年前からプログラムの一つに神出学園も加えていただき、毎年チャレンジプロジェクト(CP)プログラムのクラウンによるジャグリングを行っています。今年は皆の予定が合わず45期修了生のマサシ君が駆けつけてくれ、一人で会場を盛り上げてくれました。来年は沢山...
防球フェンス
- 2019/10/17
- 12:35

神出学園自慢の天然芝グラウンド「緑の広場」では、学園生が自由時間にサッカーや野球をよくしています。プレー中にサッカーボールや野球のボールが牧場の草むらに飛んでいくことが多々あり、みんな困っていました。そこで昨年、防球フェンスを設置しました。しかし、緑か茶色を想像していたのですが、なんとシルバーのフェンスでした。機能的には問題は無いのですが、牧場の中で浮いてしまい景観的に問題がある状態でした。やは...
10月生入学の集い
- 2019/10/16
- 16:29

秋空高く、鳥の声ひびく本日、10月生入学の集いを行いました。男子3名、女子3名の6名が神出学園の仲間に加わりました。6名は47期生として学園で生活します。年度途中の入学なので、不安が一杯あると思いますが、スタッフと学園生の皆でサポートしていきたいと思います。(動物たちもですね。) 入学の集いや修了の集いで歌う“神出の僕ら”の歌詞に「気持ちの網が光にかわり キラキラのネットで君を守る」という部分がありま...
おやサポ神出の会④ ~性教育講演~
- 2019/10/15
- 10:16

昨日(体育の日)、保護者の「おやサポ神出の会」4回目を行いました。今回は京都市ユースサービス協会チーフユースワーカーの竹田明子氏に来園していただき、青年期のセクシャルヘルスについて講演していただきました。午前に保護者向け講演会、午後から男子学園生向けワークショップ・女子学園生向けワークショップをしていただきました。 保護者には、親としてどのようにかかわり、見守っていけばいいのかを講演していただき...
チャレンジ未来体験⑥ ~若者しごと倶楽部~
- 2019/10/10
- 11:30

昨日、チャレンジ未来体験の6回目は神戸の「若者しごと倶楽部」に行ってきました。来年には神出学園を巣立っていく2年目の学園生達は“仕事とは何か”“働くということ”等のお話をしていただき、実際に検索機で仕事探し体験もさせてもらいました。 どんな未来が待っているか誰も分かりませんが、仕事に対する認識が深まり、学園を修了してからも頼れる所が一つ増えたことは確かなようです。自立するうえで頼れる所がある...
楽農生活センター連携事業 ~稲刈り体験~
- 2019/10/09
- 13:53

昨日の午後、兵庫楽農生活センターとの連携事業で「稲刈り体験」をしました。連携事業は「田植え」「かかし作り」「稲刈り」「飯ごう炊さん」と4回にわたる体験を通して、稲が米になり、米がご飯になるまでの過程を知り、収穫を楽しむと共に、食生活を豊かにする心を養うことを目的にしています。雨の心配もありましたが、無事に体験することが出来ました。今日から口にするお米の味も、ひと味違うと思います。 今年の稲刈りは...