こどもと文化~かんで保育園訪問~
- 2019/06/26
- 13:25

今日の午前中、こどもと文化プログラム選択者9名が“かんで保育園”に第1回目の訪問をしました。とにかく賑やかな保育園児たちと動き回り、一緒に遊ぶうちに仲良くなりました。最初、学園生は戸惑い緊張していましたが、無邪気に頼ってくる園児たちと向き合ううちに、皆自然と笑顔になっていました。お別れの時には園児たちとハイタッチをし、充実感に満ち、心地よい疲れを感じながらバスに揺られて帰ってきました。 ...
丹波市市島地区民生委員視察&動物たち
- 2019/06/20
- 16:30

今日の午後、丹波市から市島地区民生委員の方々が17名視察にいらっしゃいました。全国でも珍しい施設ということもあり、昨年度は15団体の方々が神出学園に訪れてくれました。県内外の各地域の民生児童委員会、青少年育成市民会等から児童福祉にかかる学習の一環として、学園説明・施設見学の依頼を受け入れています。多くの方が学園の美しい景観や建物に驚かれ、「ここに泊まりたい!」と仰る方もいらっしゃいました。神出学園の...
地域活動~ボランティア・サポート・プログラム~
- 2019/06/19
- 18:10

今日の午後、地域活動プログラムで制作した花壇(フラワーボックス)をバス停に設置してきました。学園生は暑い中、土作りから取り組み、きれいなフラワーボックスが完成しました。それを設置すると共に清掃活動も行い、いつも利用するバス停が美しく華やかになりました。 4年前の平成27年12月に国土交通省兵庫国道事務所、神姫バス(株)、老ノ口区長、神出学園生、神出学園職員で「ボランティア・サポート・プログラム」協定...
チャレンジ未来体験③~神戸電子専門学校~
- 2019/06/13
- 11:19

昨日、3回目のチャレンジ未来体験で「神戸電子専門学校」に行ってきました。トノサマバッタのCMで有名な専門学校ですが、本当に電子だけでなく様々な分野がありました。IT・電子工学・建築・デザイン・ゲーム・アニメ・音楽など多岐にわたる学科の説明を受けましたが、やはり多くの学園生はIT、ゲームや音楽の業界事情に興味を持ったようでした。うっすらとですが修了後の進路が見えてきた学園生もいるようです。修了までゆ...
兵庫楽農生活センター連携事業~田植え体験~
- 2019/06/11
- 15:37

今日の午後、兵庫楽農生活センターとの連携事業で「田植え体験」をしました。雨の心配もありましたが見事に晴れ、体験することが出来ました。 連携事業は「田植え」「かかし作り」「稲刈り」「飯ごう炊さん」と4回にわたる体験を通して、稲が米になり、米がご飯になるまでの過程を知り、収穫を楽しむと共に、食生活を豊かにする心を養うことを目的にしています。 2年目の学園生は昨年体験したので、躊躇することなく田んぼに...
1日交流体験⑥
- 2019/06/07
- 15:58

今日は1日交流体験の6回目でした。 朝から、あいにくの雨なので午後から予定していた「田植え体験」を急遽「収穫した野菜を使って簡単料理を作ろう!」と題して、新ジャガイモ体験とわらび餅作りをしました。 新ジャガイモ体験では、切り込みを入れ、塩をかけ、ラップしてレンジでチンする簡単料理でしたが、新鮮なジャガイモなので、それだけで十分美味しく頂けました。簡単わらび餅作りは、鍋の片栗粉を混ぜながら加熱して...
元気アップセミナー
- 2019/06/05
- 16:57

本日、午後に特別プログラム「元気アップセミナー」を開催しました。元気アップセミナーとは、魅力的な外部講師を招聘し、講演会等により夢を実現して活躍する人との触れ合いを通して、将来に目を向け、学園生の元気回復の一助となるために平成24年度より開催しています。 今回の講師はNARIさんで、バスケットボールとダンスを融合させたパフォーマンスで人々を魅了されているアスリートパフォーマーです。フリースタイルバ...
1日交流体験⑤
- 2019/06/03
- 10:23

5月31日(金)に5回目の1日交流体験を行いました。アイスブレイクの後、早速ピザ焼き体験をしました。一人一人生地をのばし、工夫しながらトッピングをのせ、早瀬窯を使い、自分自身で焼き上げました。 この早瀬窯は、早瀬佐千子さんという方が、未来を担う青少年のために是非使って欲しいと寄付をして頂いたおかげで設置できました。制作は野外制作プログラムの学園生自ら土台作りから行い平成26年に完成しました。素敵な環...