ピッコロわくわくステージ
- 2019/05/30
- 16:19

昨日、兵庫県立尼崎青少年創造劇場(ピッコロシアター)に46期生がチャレンジ未来体験プログラムとして観劇してきました。「ピッコロわくわくステージ」とはピッコロ劇団が兵庫県内の学生等を招待し、本格的な演劇の鑑賞を通じて、演劇の面白さを実感すると共に、心の豊かさを育んでもらうという目的の事業です。平成27年度から毎年2回招待して頂いています。 今回は「銭げば!」というモリエールの「守銭奴」を原作にした劇で...
ちょうちょまつり
- 2019/05/28
- 13:15

今日は、学園のバタフライガーデンで「ちょうちょまつり」を実施予定でしたが、あいにくの雨のため、多目的ホールで行いました。かんで保育園児さんを招待し、“ちょうの蜜やり”や“ちょうの観察”“ちょうの工作”など体験してもらいました。ひょうご出前環境教室講師の橋本敏明さん、森川正章さんにご指導いただき、エコ環境プログラム・ガーデニングプログラム選択者が保育園児たちに優しく丁寧に教えました。蚊帳の中で息を潜め、...
救急法講習会&消防避難訓練
- 2019/05/22
- 16:46

今日は、救急法講習会と消防避難訓練を実施しました。 心肺蘇生法の重要性を知り、実際に体験することにより、いざという時に対応できることを目的に行いました。地元の団体“神出友愛”さんに来ていただき指導してもらい、新入生を中心に受講をしました。実技体験では、最初は恐る恐るリトル・アンやAEDを触っていましたが、徐々に慣れて、後半の実技体験では素早く行動できるようになりました。 神出学園のAEDは、スタッ...
羊の毛刈り&環境学習交流会
- 2019/05/15
- 19:10

今日は、かんで保育園児さんを招待して「羊の毛刈り」と「環境学習交流会」を行いました。羊の毛刈りでは、学園生は園児に寄り添い一緒にバリカンで刈る一方、数名は暴れ出そうとする羊を必死で押さえつけ奮闘し、腕が痛くなるまで頑張りました。環境学習交流会では、ビオトープ内の水生生物や周辺の植物・果樹の説明を学園生が工夫を凝らし説明しました。今日を迎えるにあたり、エコ環境プログラムでは、前日に金下玲子先生を講...
「ふれあい体験②」
- 2019/05/14
- 15:19

今日は2回目のふれあい体験でした。今年度入学の47期生が姫路の「歴史博物館」に行ってきました。常設展のほか、今回開催している特別展は「五大浮世絵師展」で、美人画で一世を風靡した喜多川歌麿。役者絵で有名な正体不明の東洲斎写楽。末期浮世絵界に新風を吹き込んだ葛飾北斎と歌川広重。斬新なデザインと奇想天外なアイデアの歌川国芳ら、浮世絵が最も爛熟した黄金期の5大スターの作品も鑑賞しました。特に学園生は歌川国...
ちょうちょまつりの準備
- 2019/05/08
- 09:50

昨日、5月28日(火)に開催予定の「ちょうちょまつり」事前準備のため、自然体験活動支援「シニア種まき隊」代表の橋本敏明さんが来園されました。チョウの工作、蜜やりの仕方、観察方法のアドバイス、バタフライガーデンの整備指導をしていただきました。橋本さんの熱心な指導のおかげで、学園生は28日の本番に向けての課題が多く見つかりました。学園生は、少しずつですけれど自分の課題解決に向け取り組んでいるようです。「...
”ひょうご発信!”で紹介されます
- 2019/05/07
- 15:33

今日はサンTVの取材がありました。兵庫県の県民情報番組“ひょうご発信!”の「教えて!ひょうご」というコーナーで神出学園を紹介していただきます。オンエアは5月26日(日)8:30~9:00と(再)5月27日(月)18:00~18:30で、コーナーは約10分間です。リポーター役は松竹芸能のアルミカンさんでした。存在だけで明るくなる彼女達の軽快なインタビューでスムーズに撮影は行われました。修了生の天野君や岡田...
県立こどもの館~こどもフェスティバル~
- 2019/05/06
- 12:41

5月5日(日)に同じ青少年本部運営施設の県立こどもの館で開館30周年記念こどもフェスティバルが開催されました。横山館長の人徳により知事をはじめ多くの来賓・来場者が参加して盛大に行われました。 そのフェスティバルのボランティアとして、神出学園生の中川さんと山本さん、スタッフの中前さんと三浦さんが参加させていただきました。地元ボランティア姫路ストロー工作愛好会の遠藤治三郎さんと一緒に、ストローによる動...