VOL.80 11月26日(月)~29日(木) チャレンジウィーク
- 2018/11/29
- 11:18
今週は、「チャレンジウィーク」を実施しています。学園生の自宅や学園近隣の事業所、または学園内での就労体験を通して、社会人として必要な基礎的・基本的な資質・能力を育むとともに、将来の生き方・働き方、社会のつながりや社会での自らの役割を考える機会として、44・45期生は学園外の事業所、46期生は学園内で主に体験活動に取り組んでいます。 期間中は、スタッフが事業所等を巡回し、学園生の様子をうか...
VOL.79 11月21日(水) 1日体験旅行 in 保津川・嵐山
- 2018/11/29
- 10:59
今日は1日体験旅行で京都の保津川・嵐山に行きました。学園からバス2台に分乗し、一路、京都の保津川へ。保津川の船着き場到着後、みんなでお弁当を食べ、午後から保津川下りのため乗船しました。途中、川の流れによって船のスピードが変化したり、船の「屋台」でおでんなどが売られていたり、想像以上にワクワクした気分になりました。また、船頭さんのトークも楽しめ、紅葉で彩られた保津峡を下って、嵐山までの1時間半は、...
VOL.78 11月23日(金・祝) やまびこの会「クリーン作戦」
- 2018/11/27
- 15:02
勤労感謝の日の今日、学園の保護者や修了生の保護者などで組織されている「やまびこの会」の有志の方が集まり、学園での活動の環境向上のため、学園内の「クリーン作戦」を実施してくださいました。2年前に結成された「おやじの会」を女性の皆さんに参加対象を拡げ、総勢17名の方がお集まりくださいました。 今日の「奉仕活動」では、動物たちの住処「牧草地」を養生するための区域を作るため、約100mの距離に約3mおき...
VOL.75 11月14日(水) 巨大作品「トーテムポール」~カンディ~設置
- 2018/11/21
- 17:38
今年の新しい取り組みの1つとして、月2回の金曜日に実施している1日交流体験の参加者で作品づくりに取り組めないか?との発想から、「トーテムポール」を製作し始め完成し、先日11月3日の神出学園祭で披露しました。そして、本日、学園内に設置しました。 名前は、「カンディ」。もちろん、「神出」の名称にちなんでものです。 1日交流体験での製作は、今年の8月17日からスタートし、9月14日、10月1...
VOL.77 11月20日(火) 学園の近況
- 2018/11/21
- 14:25
最近、神出の地も冬の足音が聞こえてきました。今朝の気温が8℃。昨年度末、修了生から贈られた「オオデマリ」の葉も赤茶っぽく色づきました。本館、食堂、寮などの改修工事も無事終了し、外壁は開校の頃を再現するかのように蘇りました。建物の周辺も技術員の方の地道な整備で雑草も刈り取られ、美しい状況が維持されています。昨日の月曜日、動物舎近くでは、「乗馬」プログラム、農園では「農園」プログラムを実...
VOL.76 11月15日(木) 広島県議会視察
- 2018/11/21
- 14:15
本日、広島県議会「少子化・次世代育成対策特別委員会」の視察がありました。12時50分頃、委員の方7名と議会担当者3名の計10名がバスで学園にお越しになりました。学園からは校長、副校長、各課長の計5名が皆様をお迎えしました。まず、始めに学園から学園の概要について説明した後、質疑応答を受けました。「当初、どのような経緯で設置されたのか。」「敷地は県有地か。」「入学当初から寮生活になじめるのか」など、...
VOL.74 11月13日(火) 兵庫楽農生活センターとの連携事業「飯ごう炊さん」
- 2018/11/16
- 11:28
今年の兵庫楽農生活センターとの連携事業も今日が最後です。6月の「田植え」に始まり、7月「案山子作り」、10月「稲刈り」と続き、今日の「飯ごう炊さん」を迎えました。自分たちがセンターの圃場で育てた「兵庫県産コウノトリを育む米」を飯ごうで炊き、自然の恵みに感謝して、カレーライスとしていただくイベントです。ご覧のとおり、学園での生活班ごとにブロックを使って即席の窯を作り、細木を組んで火をお...
VOL.73 11月11日(日)神出クラウンパフォーマンスチーム in 兵庫楽農生活センター
- 2018/11/16
- 11:16
毎年恒例となりました、兵庫楽農生活センター主催の「秋の収穫祭」に神出学園の学園生、修了生が参加しました。「神出クラウンパフォーマンスチーム」として、学園のプログラム「チャレンジプロジェクト」に参加している学園生が、クラウンに扮して様々なパフォーマンスを習得しています。その成果を発表する絶好の機会です。 当日は晴天でたくさんのお客様が来場され、その前で、学園生、修了生合わせて4名が楽...
VOL.72 11月9日(金)公立定時制(多部制)高等学校説明会
- 2018/11/16
- 11:09
昨年度から始めた公立定時制(多部制)高等学校説明会。今年は、神戸市立楠、県立小野工業(定時制)、県立阪神昆陽の3校の関係者をお招きし、学校の特色、学習内容、卒業後の進路等について、ご説明いただきました。学園生の希望等を勘案して実施しましたが、学園生や保護者の方、多数がご参加くださいました。昨年度は、公立全日制に1名、同定時制(多部制)に8名が進学(転学)し、「学校へ行きたい」という思いを実...
VOL.71 11月7日(水)職人に学ぶ ~理美容講習会~
- 2018/11/16
- 11:02
今日は、昨年度に引き続き、「理美容体験会」を実施しました。姫路理容美容専門学校の後藤教頭先生、菊谷修平先生を講師にお招きし、理美容の仕事について講義していただいた後、仕事に必要な道具(はさみ、くし、髪どめ)の基本的な使い方を実演していただきました。後半は人毛で作られたウィッグを使って実際に道具を使ってカットしてみました。散髪店と同じように霧吹きで髪を湿らせ、講師のアドバイスのもと、くしとはさみで...