VOL.37 7月16日(月・祝) 雌岡山散策・観察会
- 2018/07/23
- 17:56

今日は「海の日」ですが、学園はいつもどおり今日から生活が始まります。県政150年事業として、神出学園に隣接している「雌岡山」の自然を、学園生はもちろん、保護者や地域の方とともに楽しむイベントを実施しました。参加者は、スタッフを含め総勢約60名となりました。雌岡山をより楽しく散策できるよう、神出の自然に精通した講師の方(橋本さん、増田さん、梶原さん)に各班の先導役、案内役をお願いしまし...
VOL.36 7月13日(金) 1日交流体験⑧
- 2018/07/23
- 17:46

今日の1日交流体験には、16名(保護者等あわせて28名)の方々にご参加いただきました。午前中は参加者と学園スタッフによるアイスブレークで、緊張をほぐしました。 昼には、学園の本館の横の車庫とその周辺を利用して、「かき氷」、「たこ焼き」、「フランクフルト」・・・いずれも、25日の「夏祭り」での屋台を想定して、「売り手」と「買い手」を交代で体験していただきました。 午後は、神出学園の「体験プログ...
VOL.35 7月10日(火)ひょうご楽農生活センター連携事業「かかしコンテスト」
- 2018/07/16
- 13:22
今日は午後から楽農生活センター連携事業「かかしコンテスト」を実施しました。6月にセンター圃場ですでに「田植え」を終え、その苗は今、順調に生育中です。収穫のシーズンに稲を害鳥から守るべく、ガーデニング講師の田中さんのアドバイスのもと、学園生のアイディアに基づいて、スタッフと一緒に「かかし」を1時間程度で仕上げました。 今、話題の「ひょっこりはん」をはじめ、キャラクターを生かしたユ...
VOL.34 7月9日(月) 「平成30年7月豪雨」
- 2018/07/12
- 09:49

これまでにない大雨と風に見舞われ、県内外に多大な被害をもたらし、多くの人命を奪った「平成30年7月豪雨」。学園では、写真上段のとおり、正門から本館に続く導入路を挟んで、動物舎・作業舎と反対側の柿の木付近が冠水しましたが、今朝は水がひいていました。他の学園施設や動物などへの被害はありませんでしたし、学園生や職員にも大きな被害等はなかったようです。しかしながら、私自身の近くでも崖崩れや冠...
VOL.33 7月6日(金) 大雨警報発令中の対応
- 2018/07/06
- 12:23

昨朝から大雨警報が発令され、神出学園も持続的に雨が激しく降っています。昨日の午前11時の時点で、阪神地域や播磨地域など、県内広範囲に警報が発令されていました。神出学園では、公共交通機関の運行や道路への影響等を考慮し、朝から学園生が安全に帰宅できるよう各家庭に連絡し、自家用車等で学園まで迎えに来ていただくか、家庭の了解の上、公共交通機関で帰宅するよう、対応し昨日中に全ての学園生が帰宅し...
VOL.32 7月6日(金) 1日交流体験 本日分は8月10日に延期します。
- 2018/07/06
- 08:23
7:00現在、神戸市西区に大雨警報発令中ですので、本日の1日交流体験は中止し、8月10日(金)に延期します。本日、申込みされた皆様、8月10日(金)にぜひお越しください。...
VOL.31 入学の集い
- 2018/07/05
- 17:43

神出学園に新しい仲間が増えました。「7月入学」で2人が入学しました。2人の入学を祝い、15時から「入学の集い」を開催しました。本人、保護者ともに緊張した面持ちでその雰囲気がひしひしと伝わってきます。 「集い」では学園長からこれまでの学園生の取り組みの紹介があり、学園で充実した学園生活を過ごすよう、励ましの言葉があり、校長からは、修了生の手記をもとに様々な体験や人間関係ができることで、不安が和ら...
VOL.30 7月3日(火) 夏もいよいよ本格的に・・・。
- 2018/07/03
- 17:09

サッカーワールドカップ(ベルギー戦)の余韻もまだ冷めぬうち、今朝、校長室に出勤すると、カブトムシが誕生していました!さなぎが成虫になり・・・感動しました。スタッフルームに来る学園生に披露したいと思います。 7月になり、日中の神出はとても暑い日が続いています。動物たちはとても元気です。このところ、朝、私が動物舎から動物を放すことが多いのですが、動物たちも慣れたのか、アルフ以外は、落ち着いた感じで牧...