VOL.29 6月27日(水) 手洗い講習会
- 2018/06/29
- 10:10

暑さも日増しに強くなり、食中毒など衛生面で注意を払うシーズンとなりました。そこで、今年度、「正しい手洗いの励行」をより推進するため、相談指導課が中心となって、手洗いを見直し、正しい手洗い方法を身につけることを目的に「手洗い講習会」を初めて開催しました。 講師として、株式会社モレーンコーポレーション関西支社長の山本様をお迎えしました。手洗い前と手洗い後の汚れを紫外線で確認し、意外に汚れが落...
VOL..28 6月26日(火) ふれあい体験 ~東洋水産・こうべ環境未来館~
- 2018/06/29
- 09:56

ふれあい体験も3回目。今回は、地元西区の西神工業団地にある「東洋水産」「こうべ環境未来館」を訪問しました。今年度入学した学園生が対象。9時20分に学園を出て、まず東洋水産を訪問しました。ラーメンやワンタンなどのインスタント食品の製造・販売でおなじみで、学園生にも身近な商品として定着していることから、工場に入って商品パッケージを見るなり、納得した様子でした。工場では、係の方から製造などに関す...
VOL.27 6月26日(火) こども・若者ひろば合同練習会 ~子ども音楽隊~
- 2018/06/28
- 13:39

7月28日に開催される「こども・若者ひろば」に出演する学園生や山の学校生徒との合同練習会を実施しました。講師として、今回の演奏曲の全体指導を担当した澤崎美重子さん、ギター担当の栗山光生さんをお招きしました。また、県立こどもの館から、横山館長をはじめ、8名の職員の方、山の学校生徒7名と校長、職員の方、いえしま自然体験センターの職員など、青少年本部の関連施設の関係者や、当日、演奏に加わる...
VOL.26 6月25日(月) もうすぐ3ヶ月
- 2018/06/27
- 09:57

夏至も過ぎ、まもなく今年度始まって3ヶ月になります。日増しに夏の予感がするような暑さと梅雨ならではのじめじめ感が漂っていますが、学園生は、元気に日々の活動に取り組んでいます。 今週は、6/26(火)にこども若者広場に出演する「子ども音楽隊」のリハーサルを行います。姉妹施設であるこどもの館・山の学校の生徒、職員の方々、兎和野高原野外センター、いえしま自然体験センターの職員の方々が来園され、神出学...
VOL.25 6月18日(月) 地震
- 2018/06/19
- 11:14
今朝、7時58分頃、大阪府北部を中心にマグニチュード6.1の大きな地震がありました。大阪市北区、大阪府高槻市、枚方市、茨木市、箕面市で震度6弱の地震があり、兵庫県でも、尼崎市、西宮市、伊丹市、川西市で震度5弱となり、建物が破損したりけがをされた方もおられました。17時現在、3名の方がお亡くなりになり、多くの方が負傷されている旨、報道されています。お亡くなりになった方にはご冥福をお祈りするとともに...
VOL.24 6月12日(火) 楽農生活センター連携事業 ~田植え~
- 2018/06/14
- 09:51

恒例の「田植え」の時期を迎えました。学園に隣接している楽農生活センターとの連携事業で、センターの圃場を使って学園生とスタッフが協力して手で苗を植えました。同センターは「コウノトリを育む農法」として無農薬による栽培をしており、昨年度は秋にコウノトリが飛来したこともあるほど、害のない稲を育てています。 13:10に学園玄関に集合。集合時は小雨が降りやや肌寒い感じでした。集合後、センターま...
VOL.23 6月11日(月) かわいいうさぎ/神出神社訪問
- 2018/06/14
- 09:27

先日、校長ブログでうさぎが産まれたことをお知らせしましたが、今朝、赤ちゃんうさぎを「見つけ」ました。普段、小屋の中の小さな小屋下の穴や裏に隠れていて、出会うことが少なかったのです。今朝は偶然なのか、うろうろしています。 さて、この写真から、何羽のうさぎがいるのでしょうか? そうです。正解は4羽です。黒が3羽、グレーが1羽。写真のとおり小さいでしょう?左から2枚目の写真は、子ウサギが「えさ入れ...
VOL.22 6月7日(木) やっぱり自然はいいね!~給食・華道・動物たち~
- 2018/06/12
- 12:19

神出学園には、自然がいっぱいです。左上の写真は6月6日の給食(昼食)です。この日のメニューは、左下から「ごはん」、「抹茶みるくかん」、「チョレギサラダ」、センターには「豚肉の生姜焼き」、右上には「高野豆腐の卵とじ」、「豆乳」そして「わかめスープ」です。中でも、「抹茶みるくかん」は、学園の調理員の方の提案をもとに作られたオリジナルメニューで、今では定着メニューの1つになりました。また、「チョレギサ...
VOL.21 6月6日(水) 読書プログラム「読み聞かせ」
- 2018/06/07
- 08:32

今日は、加古川在住の八代醍達雄(やっしー)さんを講師にお迎えして、「夢をかなえる七つの秘密」と題して、「絵本 読み聞かせ会」を開催しました。「最近の中学生は夢を持ててないのではないか」との思いから、ファンディングで資金調達をし、子供たちに夢を持つことのすばらしさが伝わるように、自身で絵本を作られたそうです。絵、文はご自身で作られ、国内はもちろん、先日はオーストラリア(アデレード)でも、読み聞かせ...
VOL.20 6月1日(金) 1日交流体験・学園説明会
- 2018/06/06
- 08:03

神出学園では、金曜日(月2回程度)に「1日交流体験」を実施しています。学園生以外の方で不登校やひきこもりで悩んでおられる方を対象とし、子どもたち、保護者、修了生あわせて16名の方にご参加いただきました。 今年も、4月から実施しており、5回目となります。最初に、スタッフの第一声で、参加者全員で「アイスブレイク」をした後、神出の誇る「ピザ窯」でピザ焼きを体験し、昼食の時間を使ってみんな...